愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル

女性の接客力アップ! 栃木県にのみや商工会 接客セミナー 

女性が元気!

栃木県、にのみや商工会にて、接客セミナーを開催させていただきました。

この日の参加者は、95%が女性。会場の雰囲気は、とても華やかでした。

0198b457bf1b058e2326dc8fa84eb78f4163786dfa-2

にのみや商工会のある、栃木県真岡市は、コットンといちごの産地。

イメージキャラクターのコットベリーちゃんが、可愛いです。

01bea46cd3477f633eff8170128421e1bd6b36736f

商工会の事務所の横に、セミナールームがあるのですが、まるでログハウスのような雰囲気でした。

15355721_1355793801157286_5212885796346504897_n

この日の主な内容は、以下のとおりです。

◆接客上手になる3つのポイント
◆口コミのおきる仕組み
◆お客様の心を動かすサプライズ
◆男性と女性の購買視点の違い
◆押し売りにならない販売方法とは
◆女性客が喜ぶゴールデンルール
◆女性客が心から望んでいること 他

受講者様からいただいた感想を、ご紹介させてください。

同じ商品を説明するにしても、男女で言い方を変えるというのは、目からウロコでした。つい、忙しさから適当になっていた自分自身の身だしなみをキチンとしなければと思いました。(40代 女性)

女性の心理をもっと勉強しなければならないと、再度反省しました。女性客が多いので、もっと研究しなければ・・・。非常に勉強になりました。(時計・宝飾 小売業 男性)

*もっと接客に力を注ぎ、販売に結び付けたいと存じます。ステキな先生に、心和みました。また、いつかお目にかかれる日があれば、お話を伺いたいと存じます。(60代 女性 販売店)

今、やっていることで成果がでないときは、別の行動をすると結果がでるというお話がとても響きました。備品ひとつも大切だと気づきました。(50代 女性 訪問販売)

*お客様の5大心理、常識にとらわれないこと、身だしなみなど参考になりました。女性心理を頭に入れ、販売に活かしたいと思います。お客様の未来に役にたてようという意識で、商品紹介をしたいと思います。(50代 訪問販売 女性)

化粧品をとりあつかっているので、資生堂時代のお話、とても興味深かったです。五感を意識して、アピールしたいです。商品の持ち方、ボールペンの渡し方、すぐに実行できます。(50代 下着・化粧品・サプリメント小売卸 女性)

他、たくさんのご感想、ありがとうございました!

女性パワーで、お客様に幸せをお届けくださいね。

・・・

おもてなし接遇マナー研修 (接客スキルを上げたい全ての方へ)

ビューティ接客マナー研修 (美しいものを売る全ての方に)

カップル成立率50%超え!港区出逢い応援プロジェクト、婚活セミナー

港区が誇るお台場海浜公園を中心に、さわやかな水辺で行われた婚活イベント「うみこん」

こちらの事前セミナーにて、お話をさせていただきました。

題して「婚活パーティ予習ゼミ」

婚活イベントに参加するのって、とても緊張すると思うのです。

どんな格好で行ったらいいか、どんな会話をしたらいいか、わからないことだらけですよね。

そんな婚活イベント初心者のために、当日、リラックスして楽しめるように、また、一組でも多くのカップルが誕生するようにと、港区主催のもと、事前セミナーが行われたのです。

 

umikon2

 

わたしはこれまで、結婚相談所でのお仕事をとおして、様々な婚活パーティを見学してきました。

そこで、うまくいく人、そうでない人の違いが、見えてました。

このセミナーでは、これまでの検証結果と、心理学・コミュニケーションスキルをもとに、ひとり一人が魅力アップし、異性のハートをつかむコツを惜しみなくお伝えしてきました。

 

男女別に分かれたセミナーでしたので、男性陣には、女ゴコロとモテ男のコミュニケーションを中心に。

img_0457

女性陣には、男性心理と、愛される女性の会話・振る舞いをお伝えしました。

0162cec78e0ea724b592885e5a7e5886bc87b37f60

主なメニューは、以下のとおり。

・婚活を成功に導く3つのポイント
・パーティ参加の身だしなみ
・魅力が伝わるモテしぐさ
・やってはいけないNGしぐさ
・デートマナー、エスコートのコツ(男性に)
・デートマナー、女性らしい振る舞い(女性に)
・初対面でもうちとける会話のコツ
・フリータイムの心得

みなさんが特に興味シンシンだったのは、会話とコミュニケーション。初対面の男性、女性と何を話していいかわからない、という方が多いのですね。

こちらはペアワークで、たっぷり実践していただきました。

うれしいご感想を、たくさんいただきましたので、ご紹介させてください。

*コミュニケーションを具体的に練習でき、自己肯定感を上げられると思った。(30~35歳・男性)

魅力アップの方法が、色々と応用できそうだった(25~29歳・男性)

*具体的な事例をご紹介いただいたことや、ワークを行うことで実践的だった(25~29歳・男性)

女性目線のお話が参考になりました。(25~29歳・男性)

*一般的だが、大事なことが再確認できた(25~29歳・男性)

当日のプログラムの中でどうすればいいのかイメージが出来ました。(25~29歳・男性)

*こういったものに参加した事が無いので、どうしたら良いか全く分からない状態だった。分かりやすく説明していただけたので良かった。(25~29歳・女性)

会話、コミュニケーション力は普段の生活でも活用できると思いました。(25~29歳・女性)

会話のポイントなど大変参考になりました。人見知りなので会話編を楽しみにしています。(30~35歳・女性)

会話術について具体的に実践しながらできた(30~35歳・女性)

オシャレポイント、ほめ方、椅子のマナー、えがおが参考になりました。フリータイムでのポイントをもう少し聞ければ良かったです。(25~29歳・女性)

*マインド面のことから、実践編まで、幅広く学べた。婚活だけでなく、通常の生活の中でも使えそうなことが多く、一生の勉強になった。(30~35歳・女性)

*コアメッセージ 自己肯定感 マインドを育てる という所にハッとさせられました。(30~35歳・女性)

女性的な振るまいが勉強になりました。(30~35歳・女性)

*コミュニケーション術のセミナーに参加するのは初めてでしたが、今度のイベントだけでなく 日常生活や仕事上でも役立つ内容でとても良かったです。(30~35歳女性)

婚活の際に気をつけるポイントを、分かりやすく学ぶことができた。(20~24歳・女性)

他、たくさんのうれしいご感想をありがとうございます!

こうしてセミナーは無事に終わりましたが・・・、肝心なのは、婚活イベント当日!

後日、事務局の方より、開催報告をいただきました。

16組の男女のうち、なんと9組がカップル成立!

カップル成立率は、半数超えの56.2%。

通常のお見合いパーティのカップル成立率は、10~30%なので、これは、すばらしい結果です♡

事前セミナーに出るほど、意識の高いみなさんですものね。きっとその強い思いが、良いご縁を引き寄せたのでしょうね。

みなさんの幸せな恋愛と結婚を、心から応援しています。

恋愛婚活セミナーのご依頼

婚活セミナー開催事例一覧

講演「お客様を夢中にさせる接客術」 和歌山県 新宮商工会議所

こんなに自然に、個性豊かな受講者様の仲間に入れてもらったのは初めてでした!

和歌山県、新宮商工会議所での接客セミナー「お客様を夢中にさせる接客術」。

およそ50名の受講者様のなかには、車で1時間以上もかけて来てくださった方もいらっしゃるとか。

01bf168ce609ef072204779abb6786a4816a9c2ec9

01a8ff4b3890e31acf9780f78fc5fb83d003e5930c

新宮商工会議所のみなさんは、とっても個性が豊か!建築士さん、スポーツ用品店さん、お寿司屋さん、お弁当屋さん、理容店さん、パソコンショップさん、様々な業種の方にお越しいただきました。

懇親会にも呼んでいただいて、一緒に楽しくお酒をいただきました。

みなさん、業種は違えど、団結力が強くて、とっても仲が良いのですね。私も、すんなりと仲間に入れてくださって、初めてお会いしたと思えないくらい、和気あいあいと過ごさせていただきました。それにしてもみなさん、キャラが濃かったなぁ(笑)。

01e5578fe2abee6ba0c184f0ce46aa495d685527ea

 

セミナー受講者様から、ご感想をいただきましたので、ご紹介させてください。

*女性の心理、とても勉強になりました。ペンやパンフレットをお渡しするときの気配り等、ありがとうございました。目からウロコです!(薬品店経営)

*自分に自信を持つこと、自店に、自分の商品に自信を持つことが、何より大切だと思いました。(飲食店スタッフ)

*「業界の常識の逆からヒントを得る」というところを生かそうと思います。想像以上に実践してみたいものがいろいろあって、明日から楽しみです。(水産業)

*すべてがお客様を大切にすることにつながります。ひとつずつ、実践してゆきたいと思います。内容の濃い講演ですごく勉強になりました。(美容業)

*二人組になり、印象を伝えるワークは、自分の強みについて考えるいいきっかけになりました。講師の先生は接客マナーのプロということですが、厳しいスパルタとは真逆の、柔らかでとても優しげな人柄、可愛らしい声、共感できるお話で、2時間のセミナーでもあっという間でした。「売ろう」ではなく「感動を伝える」等、心優しい接客を学べてよかったです。(会社員)

*店舗の中が、自宅化していることを気づかせてくれたので、見直しいたします。「普通のことだから」と、見過ごしていることが多いと感じ、たいへん参考になりました。(飲食店 自営)

*自己肯定感が、接客において何より大切と気づけてよかったです。(建築事務)

他、たくさんのご感想、ありがとうございました!

 

今回のセミナーは、一泊での宿泊ありの出張でした。

翌朝、新宮駅に向かうと・・・

なんと、セミナーに参加していただいた「徐福寿司」のオーナー、里中さんが、新宮名物「さんま寿司」を届けに来てくださいました!これには、感動!!

01ce12afcf6de518c6cba994d4b90414dfdfdd27b8

この「さんま寿司」、ものすごく濃厚で風味がよくて、おいしいのです!

熊野灘産のさんまを10日~1ヶ月程度塩漬けにし、さらにユズやダイダイ酢に漬け寿司飯にのせたもので、食べると柑橘酢独特の香りが口に広がります。熊野地方では1500年以上もの歴史がある伝統の一品。

通常、おさかなといえば、腹開き。さんまも、開く場合はお腹側に包丁を入れますが、このお寿司の場合は違うのです。

「いちばんおいしい腹の部分を召し上がっていただくために」と、手間のかかる「背開き」という方法をとっているのだとか。中骨も、1本1本丁寧に手作業でとりのぞいています。

手間ひまかけて丁寧に作られた一品は、心がこもっていて、本当においしい!1本、ぺろっといただいてしまいました。

011f12ee6811f5b3a4b0baeeeb4b3396b62b4cd54e

こちらの徐福寿司さん、新宮駅のすぐ目の前にあります。オンラインでも注文できるので、ぜひ一度、愛される伝統の味を味わってみてくださいね。

ちなみに・・・新宮駅には、こーんなパンダの椅子があります。懇親会あけのちょっぴり眠い顔でパチリ。

014af5b08978d9c40724ae11f8b2981b8002a56e05

和歌山県は、新宮(しんぐう)。人も、土地も、お食事もすばらしかったです。また、伺いますね!

・・・

*さんま寿司の徐福寿司

*おもてなし接遇マナー研修

就業体験に向けたビジネスマナー講座 浦安青年会議所様

公益社団法人、浦安青年会議所主宰、「人と地域をつなぐ就業体験~開講式~」にて、ビジネスマナーとコミニュケーションのお話をさせていただきました。

対象は、これから就業体験に臨む大学生のみなさま。挨拶、名刺交換、電話応対、言葉遣いなどのビジネスマナーから、相手から好感を持っていただけるコミュニケーションの方法まで、実践を交えてお伝えしました。

 

_mg_8871

 

初めての名刺交換は、ちょっぴり大人になった気分のようです。笑顔とアイコンタクトをポイントに、ビジネスパーソンになりきって実践していただきました。

また、就業体験に行った際、職場の人に失礼がないよう、言葉遣いも磨いておかなければなりません。例えば、こんなシチュエーションでの言葉遣いです。

・仕事の指示を受けたら?

✖ 了解しました
〇 かしこまりました

・仕事中、担当者の人に話しかける

✖ あのー、すみません・・・
〇 お仕事中、失礼いたします。お尋ねしてもよろしいでしょうか。

こうした、職場で即使える、実践的な言葉遣いもお伝えしました。

浦安青年会議所のメンバーのみなさまにも一緒にご受講いただいたので、会議所メンバー様と大学生との交流の場にもなったようです。

理事長からは、うれしいコメントをいただきました。

*樋口先生のご講演に学生の皆様も「大変ためになりました」「もっとマナーについて教えてほしい」など、多くの声をいただきました。また、青年会議所のメンバーからも「初心に帰り、改めてマナーを意識して行動しようと思う」など、私たちにとっても大変有意義な時間になったと感謝しております。

励みになるコメントをありがとうございます。

スーツに身を包み、慣れないしぐさで名刺交換などをする学生さまの初々しい姿に、私も晴れやかな気持ちにさせていただきました。

就業体験、がんばってくださいね。ありがとうございました!

* 新入社員研修

* ビジネスマナー研修

* ビジネスマナーDVD講座

クレーム対応講座 日光商工商工会議所

「お客様からのクレーム」と聞いて、思わず身がすくんでしまった経験はありませんか。

クレーム対応、というと「こわい」「怒られる」「めんどう」「ドキドキする」など、どちらかといえばネガティブなイメージがありますね。

かつての私も、そうでした。資生堂にいた頃もキッザニア東京にいた頃も、感情的になったお客様の対応に、その場から逃げだしたくなるような気持ちになることが、何度もありました。しかし、怒りの感情の仕組みや、クレーム対応には適切な手順があることを学ぶと、クレームへの苦手意識が薄まり、おちついた応対ができるようになりました。

栃木県、日光商工会議所で「クレーム対応講座~信頼と笑顔を得る上手なクレーム対応術~」というテーマでお話をさせていただきました。

01d87caa75213a069484ec7828812873dde076cb53

仕事をしている以上、クレームの発生をゼロにすることは難しいものです。しかし、未然に防いで発生率を最小限にすることはできます。さらには、たとえクレームがあったとしても、的確な対応ができれば、逆にお客様にファンになっていただくこともできるのです。

この講座では「クレームの起きる仕組み」「心の整え方」「クレームの数字トリビア」「7つのステップによるクレーム対応」「話の聴き方」「パーソナルチェックによる陥りやすいポイント」など、ロールプレイングを交えてお伝えいたしました。

受講者さまからご感想をいただきましたので、ご紹介をさせてください。

*傾聴の大切さがわかった。「感情のバックトラック」これはいい!と思いました。

*樋口先生の講座を受けて、クレームに対する考えが変わりました。とても勉強になりました。(60代、女性、自営業)

*クレームの分解整理ができました。よく練られた講義だと思います。GOOD!(50代、女性、製造販売)

*ホテル業なので、直接生かせるものばかりでした。また、受講者に対しての気遣いがよく、受講者目線なところがすばらしいと思いました。(20代、男性、ホテル業)

*クレーム対応についてのとらえ方がかわった。考え方によって、いろいろな案が出せるのだと思いました。(10代、女性、ホテル業)

*具体的なクレーム対応がわかった。大変わかりやすかったです。(20代、女性、サービス業)

*クレームに対する心の整え方で、自分の対応を改めて確認できました。業務に役立てたいと思いました。講義形式だけでなく、実践を取りいれ、とてもわかりやすかったです。先生のビジネスマナーの講座も聴いてみたいと思いました。(40代、女性、経理)

*「内容を冷静に分析し、具体的に詫びる」という点、今後生かそうと思った。マナーや話し方についても、とても参考になりました。(50代、製造業、男性)

*「クレーム対応時の話の聴き方」が、特に楽しく参考になりました。宿泊施設を経営しているのですが、25年もやっているので、いろいろなクレームに慣れている面はありますが、非常にためになりました。参加して本当に良かったです。(30代、ペンション経営、女性)

*自分を分析できて、今後のクレーム対応の参考になりました。(60代、男性、卸売業)

*クレームを言ってきたお客様への対応を考えました。怒りの奥にある一次感情に視点を向けて対応したいと思います。ためになりました。(40代、男性、製造業・品質管理)

他、たくさんのご感想をありがとうございました。

クレームは、心の整え方と適切なステップを意識しておけば、決してこわいものではありません。むしろ、お客様の真の声と向き合うことで、個人としても企業として成長できるチャンスです。

ぜひ、クレームという言葉の捉え方を、変えてみてくださいね。

「クレーム対応研修」のご案内

ページTOPへ