愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル

秩父市雇用創造協議会 職場能力開発セミナー

厚生労働省の委託事業である秩父市雇用創造協議会様の主催による「ものつくり能力開発セミナー」

こちらで、ビジネスマナー講座を担当いたしました。

テーマは「デキる大人のビジネスマナー ~相手との心地よい関係づくり~」

専門学校からの就職や、定年後の再就職を希望する方々に向けた、実践的なビジネスマナーをお伝えしました。

20代~60代以上という幅広い年齢層の方々にご参加いただきました。

010dd6e01e60e24d302a0ae52dac811a9ea50f6a0a

・印象アップの表情のつくり方
・五感伝達力
・初対面の人と打ち解けるワーク

・アイコンタクトの盲点
・ビジネスシーンの丁寧な振る舞いと所作
・好感をもたれる言葉遣いの基本
・うっかりしやすい新丁寧語
・交流分析によるパーソナルチェック

等々、ロールプレイングを交えながらお伝えしました。

今回、特に強い関心を持って聞いていただいたのが「言葉」に関するお話でした。

言葉は、諸刃の剣です。
ビジネスの場において、何気なく言ったひとことが、時に相手の心をぐさりと傷つけてしまうこともあります。

特に、職場における「多様性」が進んでいる昨今。今回の講座のように、様々な年齢の、様々なキャリア・様々なバックボーンを持つ人が、同じ職場で働くこともあります。そうした組織の中、自分の言った言葉が差別用語にならないか、相手を否定する言葉にならないか、十分に配慮しながら話す意識を持つことも重要ですね。

いただいたご感想をご紹介します。

01077fded309e5c19c2f9e17fe1a0376183f1f3325

*笑顔と言葉づかい。やっぱり、まだやってるつもりでもできていないことが多いので、今後に生かしたいです。
本日はありがとうございました。今日、学んだことをこれから生かしていきたいと思います。(20代 男性 旅館業)

018be9d6a87feeb96db51cf31cb6ff0925e42c445e

*席次のことが今まではよく分別できていなかったのですが、今回のセミナーでよくわかったので、大変参考になりました。
本日はありがとうございました。(20代 男性)

01ee418a0785966d34efe8aa8bf8620a39f73d61a7

*所作と席次が特にためになってよかったと思う。昨年に続いて2度目の参加でした。復習ができてよかったです。先生のFacebookもフォローしています。(50代 男性)

012a013131716fa3198c4a27f937469cb5b4bfdb0a

*マナーについて知らない事も多かったので、心に留めるようにしたい。日常的にありがちな間違い等をわかりやすく解説していただいた。(訓練生 男性)

01eabf18d8558c41c59cc8f26e25370856585e1275

*接客の心得をわかりやすく教えて頂きましたので、早速、日常に取り入れていきたいと思います。ありがとうございました。

他、うれしいご感想を多数、ありがとうございました!

専門学校生のみなさま、そして、再就職のみなさま、お一人お一人、きっと最善のお仕事に就かれるはず。

新天地でのご活躍、心から応援しています!

・・・

*ビジネスマナー研修のご案内

*接客マナー研修のご案内

【執筆】ぴあ株式会社が運営する「ハピママ」でコラム連載中

チケットぴあでおなじみ、ぴあ株式会社が運営する子育て世代の女性のための情報サイト「ハピママ*」にて、コラム連載をしています。

ママ友とのお付き合いマナーやコミュニケーション、子供に伝えたいマナー、ワーキングマザーの職場コミュニケーションなど、ママならではお悩みが、いろいろありますね。

私も一児の母。もう我が子はだいぶ大きくなりましたが子育て期を思いだしつつ、現代のママが抱えるお悩みにお答えしています。

*記事一覧*

・恐怖!? 保育園からの「呼出し」、職場で“摩擦をおこさず”早退するための7ヶ条

・ママ友からの気が進まないお誘い…嘘をつかずに上手に断るテクニック

・これだけは子どもに教えたい「訪問マナー」。旦那の実家や親戚宅で恥をかかない9カ条

・ママ友と仲良くいるために! うっかり言いがちな9つの“NGフレーズ”

・ママ必見! 夫の実家、欠勤連絡…「気をつかう相手」への電話マナー

・ママ友関係にヒビが入る可能性も!? 知っておきたい「幼稚園バス待ちマナー」7つ

・「みんなでディズニーランドに行こう」はNG!? ママ友に気兼ねさせない、子連れレジャーの誘い方

・暗黙のルール!「ママ友グループLINE」でやってはいけない7つのこと

・子どもと楽しむビュッフェ&食べ放題、押さえておきたいマナー9選

こんな記事を書いてほしい!というご要望がございましたら、ぜひお知らせください。

*執筆・取材・研修・講演のご依頼

106

婚活に生かせる愛されマナー講座 ツヴァイ×日本青年会議所様

「女性に愛されるマナーを、もっと知りたいと思いました!」

なんと20代の男性から、こんな前のめりの感想をいただいたのは、千葉県君津で開催された「愛されマナー講座」。

結婚相談所のツヴァイ様のご協力のもと、20代の男女を中心とした日本青年会議所のメンバー様にご参加いただきました。

011c0d259772530b4768e7b621b9313a2153d08d51

今年就職したばかり、という受講者様も多いので、ビジネスマナーの復習からスタート。

名刺交換の基本マナーの他、交流会など名刺交換をきっかけに、相手と仲良くなりたい場での会話術をお伝えしました。

IMG_4928

名刺交換をきっかけに、仲良くなるための心がけは、たったひとつ。「あなたに関心があります!」という思いを、言葉や表情で伝えることです。人は、自分に関心を持ってくれる相手に好感を持ちます。

名刺に書かれた情報、例えば仕事内容や会社について質問をするとお話が広がります。「〇〇とは、どのようなお仕事をなさるのですか。」など、シンプルに尋ねるといいですね。

話をするうちに相手の情報がわかってきたら、次に自分との共通点を見つけます。例えば、勤務地。「〇〇でお勤めなのですね。私もそちらにはたまに伺います。」など、「あ、私も!」と思えるキーワードがあったら、積極的に伝えるとGOODです。

 

続いては、デートマナー。結婚相談所のツヴァイ様のご協力のもとに開催された講座ですから、得意ジャンルのデートマナーについてもふんだんにお伝えしました。

とっておきのレストランで、女性をエスコートするには? レセプションでの振る舞いや椅子への誘導など、男女ペアになり、実践していただきました。20代男性は、普段、なかなか女性をエスコートする機会がないはず。照れながらも、楽しそうでした。

IMG_4968

エスコートの他、ビジネスシーンにもデートにも活用できる、食事マナーをお伝えしました。

・とっておきのレストランに彼女を連れていったものの、ワインの予算にどきどき。ソムリエにどう伝えればいい?

・彼女の前で、かっこよくオーダーするコツは?

・ワインティスティングって、どうやればいいの?

・接待での宴席。やってはいけない和食マナーとは?

・グルメ番組でも見かける、芸能人も知らないタブーの所作とは?

・カフェでのデート、意外と知らないカップ&ソーサーの扱いとは?

・エレガントに見える、角砂糖の入れ方とは?

などなど、知っていそうで実は自己流になっている食事マナーを、ポイントを押さえてお伝えしました。

これで、日常の小さな疑問に、迷わなくなるはずです。

テーブルマナーや女性への接し方がわかり、実践してみようと思った!

受講者様から、うれしいお声をたくさんいただいたので、ご紹介させてください。

テーブルマナーや女性への丁寧な接し方がわかり、実践してみようと思いました。実際に、セミナー中に身体を動かして覚えることができてよかったです。(20代 男性)

手皿がNGだと初めて知った。マナーのセミナーは初めてだったので、大変参考になり、今後に生かしてゆきたい。(20代、男性)

*様々なマナーについて、初めて聞くことも多くあり、非常に参考になった。実際に体を動かし、言葉に出すことで理解しやすく、参加してよかったです。時間が経つのが早く、楽しいセミナーでした!(20代 男性)

デートマナーは普段、あまり学ぶ機会がないので、今日のことをきっかけに知識を増やしたい。普段、マナーを意識する機会がないので、よい機会になった。(20代 男性)

*ビジネスマナーだけでなく、レストランでの振る舞いも学ぶことができたので、とても勉強になりました。(20代 女性)

*講師の方が常に笑顔でいたので、雰囲気のよいセミナーでした。(20代 女性)

和食のマナーについて、普段していることが好ましくない所作だと知りました。先生のご説明が、とてもわかりやすく楽しかったです。(20代、女性)

*会社の飲み会やプライベートでも祝賀会があるので、テーブルマナーや和食のマナーについて知ることができてよかったです。数秒で終わるような所作の中にも、細かいマナーがあると改めて学ぶことができました。今後に生かしてゆきたいです。(20代、女性)

他、たくさんのうれしいお声をありがとうございました!

20代のうちから、ビジネスマナーも食事マナーも心得ておけば、どんなシーンでも自信を持って振る舞えますね。

ご参加いただいた皆様に、心から感謝いたします。

・・・

*婚活・恋愛マナー講座のご案内
*ビジネスマナー講座のご案内
*テーブルマナー・和食マナーのご案内

阿波銀行ビジネスカレッジ 接客セミナー

徳島県は阿波銀行、あわぎんビジネスカレッジ主催の「お客様を夢中にさせる接客術セミナー」にて登壇させていただきました。

真夏の炎天下の中、小売店、金融、保険業など様々な業種の60名以上の方にご参加いただきました。

接客上手になるには、まずは「観察力」を養うこと。

”お客様プロファイリングのワーク”と名付けた観察力アップのペアワークはいつも好評。観察力を養うと共に、人から見た自分はどう見えているのかを知ることができます。自己を深く知ることで、”自分の接客の強み”を意識づけできるので、翌日から何をすればいいか、即、行動につながります。

IMG_1760

この日の様子は、あわぎんビジネスカレッジの会員様を対象としたHPに載せていただきました。

以下、記事からの抜粋です。

あわぎんホールにて、樋口智香子様(マナ―コンサルタント アカデミー・なないろスタイル)を講師にお迎えし、60名の方が参加して、「お客様を夢中にさせる接客術」について講演していただきました。

参加者は二人一組で相互にプロファイリングして、お客様観察のコツを体感したほか、お客様が夢中になる接客術について指導いただきました。

参加者は多くの気づきを得るとともに、男女の購買視点の違いについて具体的な事例で解説していただくなど、即活用できる方法を知り、大満足のセミナーとなりました。

他、うれしいご感想をたくさんいただきましたので、ご紹介させてください。

*プロファイリング、魅力の発見は、セミナーならではでできたことでよかったです!
自分に自信がもてないときは何をやってもうまくいかないことは実感していて、自己肯定感を持つことはプライベートでも大事だと思いました。向上心があるときは意識できるのですが、常に×をつけないことは難しいので、樋口さんのブログなど定期的に見て自己啓発していきたいと思います。(サービス業)

*男性客と女性客の視点の違いをわかりやすく知ることができました。話を聞くだけでなく、体験することで参加しているということを実感できました。

*一昔前におきましては、パンを買いに来られるのはほぼ主婦や女性の方のみでありましたが、近年、父子はもちろん男性がひとりで来店される機会も多くなっておりますので、男性女性の購買視点の違いに興味を持ちました。(パン販売員)

*好感を持てる講師の方で、こちらがもてなしを受けた気持ちになりました。

女性のお客様が多いので、対応するコツやポイントをたくさん得ることができました。人材育成もしているので、今後に生かしていこうと思います。(美容師)

*先生のお話がすごく楽しくてあっという間でした。自分が周りからどう見られているのかを知ることができる貴重なセミナーでした。

本当に来てよかった、と思いましたが時間が短く感じました。もっとたくさん、お話伺いたかったです!(販売スタッフ)

他、たくさんのご感想ありがとうございました!

徳島までは、飛行機での移動でした。私、キッザニア東京勤務時代は、全日空様のパビリオンにいたこともあり、空港や飛行機、大好きなのです。

離陸、着陸の様子が見える、第一ターミナルのお気に入りのカフェにて休憩。

飛行機移動でのご用命、お待ちしています(笑)

IMG_6298

男磨き・女磨きセミナー 日本NLP協会

NLP JAPAN ラーニングセンターの社員様に向けた、異性間コミュニケーションとマナーの研修を承りました。

題して、「男磨き・女磨きセミナー」

恋愛や夫婦のパートナーシップがうまくいくコミュニケーションはもちろん、紳士淑女としての立ち居振る舞い、エスコート、食事マナーからビジネスマナーまで、丸一日かけて、実践つきでじっくり学んでいただきました。

01de944c455089025eea6c231b63230f179b851a7c

男女別に分かれたセミナーにもかかわらず、双方のご希望により、男性が女性の受講内容を、女性が男性の受講内容をオブザーブするというユニークな形式。

「男を磨く」「女を磨く」をテーマに、異性のハートをつかむのはもちろんのこと、一人の人間として魅力ある、ダンディな紳士・艶のあるレディを目指していただきました。

無題1

NLPという最高峰の心理学を心得た皆さまなので、人間心理とコミュニケーションについてはよくご存じです。

そこに男性女性それぞれ独特の心理と、上手な異性への接し方が加われば最強です。

男性には、主に女性へのエスコートやデートマナーを伝授。男女ペアになって、女性との歩き方やレストランでのエスコート方法、女性が思わずキュンとするデートの振る舞いなど、多数、実践していただきました。

社員さん同士、ちょっぴり照れくさそうでしたが、女性からは「回を重ねるごとに、動きがスマートになる!」「これができれば、モテると思う!」と好評でした。

無題

女性には「色気」をテーマに、品のあるレディの振る舞い、官能のモデルウォーキング、さらには男心をキュンとさせるセクシーなしぐさ等々を実践。

練習の場だからこそ、思いきって!男性がドキッとする表情やしぐさ、普段はなかなかやらないようなアクションにも挑戦していただきました。

男性からは「さっき、自分にやってもらったときに、なんかキュンとくるものがあった」と、これまた好評。

無題3

男性も女性も、スマートなエスコートやマナー、愛嬌のあるしぐさなど「どうすれば異性が喜ぶか」という知識はあるはず。

・・・でも、実践する場がないのですよね。だからなかなか行動にうつせない。

このセミナーでは、思う存分トレーニングをし、相手からフィードバックをもらえるという貴重な場になったのではと思います。

ご受講いただいた社員様からは「女性をエスコートするって、楽しいと思った(男性)」「とにかく勉強になった(男性)」「名刺交換がいちばん刺さった(男性」「キュンとくるものがあった(男性)」「こういう男性がいたらいいなと思った(女性)」「恥ずかしかったけど楽しかった(女性)」「立ち方、座り方は日常にすぐ生かせる(女性)」「即、実践しようと思う(女性)」等々、うれしいご感想をたくさんいただきました。

最後に「セクシー」を意識して、はい、ポーズ!

01862ba016fad11114a2cd81ce6deac555406c5c3d

NLP JAPANラーニングセンターのみなさま、ありがとうございました!

・・・

こちらのNLPラーニングセンターが主宰するサイト「Life&Mind」にて、心理とコミュニケーションに関するコラムの執筆をさせていただいております。

合わせてお読みいただければ、うれしいです。

*悩みは解決できる!悩みを解決し「成長と結果」に変える9つの方法
*部下が成長し、結果を出す「部下とのコミュニケーション」8つの方法

・・・

異性間コミュニケーションやマナーを企業研修に導入しませんか。働き方改革の一環で、社員の婚活・夫婦のパートナーシップのサポートとしてもご活用いたただけます。

*男磨き・女磨きセミナーのお問い合わせ

ページTOPへ