愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル

【結婚相談所会員様・仲人様向け】株式会社IBJ デートマナー&エスコート講座を承りました

結婚相談事業の株式会社IBJ様の主催により、男性会員様向けマナー講座を承りました。

題して「デートマナー&エスコート術・お食事編・モテる男の心得」

Instagram(10801080) (002)

デートといえば、お食事がつきものです。

美味しい食事を一緒に楽しむことで、リラックス効果や共通体験が生まれ、男女の心の距離が縮まりやすくなります。

その反面、相手の食べ方への目はシビア。食事は結婚生活そのものを連想させるものです。

お食事マナーひとつで、交際が終了してしまうこともあるのです。

そこでこの講座では、女性に喜ばれるエスコートの方法や、洋食マナーのポイント、次のデートに繋げるコツなどについてお伝えしました。

スクリーンショット (59)

男性会員様、仲人様からご感想をいただきましたので、一部、ご紹介をさせてください。

*食事デートに関して基本的な所が知れて大変良かったです。レストランへの入店からどういう感じにエスコートすればよいのかを知れたのが良かったです。

*具体的な事例が多く参考になりました。

*食事のお誘い、食事中、帰り際に至るまでトータルで細かく教えていただけたことがとても参考になりました。先生のお人柄も愛らしくて、すべてに肯定的でとても安心感がありました。貴重なお時間をありがとうございました!

*会員様に必要なセミナーの内容でした。エスカレーターの立ち位置やナプキンを広げるタイミングなど。

*いろいろありますが、中でも事前の準備の大切さがよく分かりました。

*ナプキンの使い方や今まで意識してこなかったため、今後使うかなぁと疑問に思いましたが、これを知っているだけでできる人だと思われるかもしれません。

*よくあるセミナーの内容で新規性はなかった。

*女性のエスコートの仕方やうまいお会計のやり方など勉強になりました。

*要点だけテキストでほしい(時間が惜しい)

*一般的なマナーを学べる場はないので勉強できて満足。女性視点での好印象のマナーについて聞けたこと。

*食事の場では普段の生活も感じることができ、マナー通りにできないことで評価が確定することもあるためマナーは知識としても持ち、実践できるようにしておくことが重要だと改めて考え直せました。

様々なご感想、ありがとうございます。

セミナー中、質疑応答がありましたが、たくさんのご質問をいただき、それだけご関心をお持ちいただけたのかなとプラスに捉えています。

実際にデートで活用したことのある男性から「女性をスマートにエスコートできるとうれしい」というお声をいただいたことがあります。

エスコートは、男女ともお互いに幸せな気持ちになるものです。ぜひ、楽しんで活用してくださいね。

IBJの皆様、会員の皆様、ありがとうございました。

感謝をこめて。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

表紙デザイン

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

 

LivLi CLUB リブリクラブ オンライン講座 3回シリーズ終わりました

賃貸住宅LivLi(リブリ)の入居者様に向けた、オンライン講座を承りました。

アパート・マンションの管理会社が運営する「リブリクラブ」は、入居者様に向けたイベントやサークルが盛りだくさん。

その一環として、3回シリーズの魅力アップ講座を企画しました。

初回は「初対面の人と仲良くなれる会話術」

新生活がスタートし、出会いが多くなる時期に合わせて、初対面の人と早くうちとけ、仲良くなれる会話のコツについて、お伝えしました。

286434514_3248433805444962_6360490968768304313_n

2回目は、メイクアップの講座です。

題して「マスクをしても好感度アップ!くずれにくい時短メイクのコツ」

 

マスクをしたままでも映えるアイメイクや、短時間でさっと仕上がるのに、くずれにくいベースメイクのコツについて、お伝えしました。

284851257_1671835093181952_2348291930202320293_n

オンライン講座でしたので、配信の様子はまるでメイク系YouTuberのよう。楽しかったです。

287558712_408841364496701_3053226934328696542_n

3回目は、美しい所作とコミュニケーションの講座です。

題して「雰囲気美人をつくる、美しい所作とスマートな社交術」

自然体で飾らないのに、なぜか心惹かれる魅力がある、そんな「雰囲気美人」をテーマにしました。

この講座では、ビジネスやカフェでのブレイクといった、日常シーンでの美しい所作と、好感を持たれるコミュニケーションについてお伝えしました。

立ち方・座り方といった基本の所作から、オフィスでの振る舞い、カフェでのカップ&ソーサーの扱い方、ハンバーガーのきれいな食べ方などもお伝えしました。

IMG_7297(Edited)

講座直後、参加者さまから、リアルタイムでご感想をいただきましたので、一部、ご紹介をさせてください。

・勉強になることばかりでした。本日の仕事から早速活かしていきます。ありがとうございます。(20代女性) 

・自然に身につくものではなく、意識的にやらないと身につかないものばかりでものすごく勉強になった。先生のお茶目なところも可愛らしかったです。(20代女性)

・今後使えるマナーばかりで、とても勉強になりました。事前に質問を設けるなどすれば、もっと興味が持てたかなと思います。(30代女性) 

・社会人になった時に一般的なビジネスマナーの研修は受けましたが、より日常的かつリアルなシチュエーションでの振る舞いについて学ぶことができて良かったです。(30代女性) 

うれしいご感想の数々、ありがとうございます。

お一人暮らしの皆様が、のんびりとお部屋で過ごしたい日に、オンライン配信を楽しんでいただけたら何よりです。

毎回、企画を考えての開催、とても楽しかったです。

リブリクラブの皆様、サポートしていただいた事務局の皆様、ありがとうございました。

 
485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

 

【プレゼン】地域新聞社様 船橋ビジネス交流会

「ちいき新聞」でお馴染みの、株式会社地域新聞社様が主催する、船橋ビジネス交流会。

こちらで「ビジネス成功体験」のプレゼンをさせていただきました。

01ac1a4d2891eee9bf9d1058cd63f15fcefd822969

こちらのビジネス交流会は、3回目。まだ新しい交流会です。

千葉の人で知らない人はいない「ちいき新聞」の交流会とあって、参加者は多方面から集まっていました。

011c17ca01aeda7d7e1ebfd964fdf5726fc4498e13

交流会では、専門家による勉強会があります。

今回は、助成金に関する勉強会。

講師は、社会保険労務士・キャリアコンサルタントの竹内誠一先生。

016bba3b36787067b83bcf7e3fc3b1b7be9101131d

「助成金を活用して、今と未来に愛されよう!」をテーマに、一見、複雑に見える助成金制度について、わかりやすく説明してくださいました。

助成金活用は、ただお金を得るためのものではない。制度を整えることで企業の将来像を見通し、どんな未来を描くのかが大切だというお話、とても心に響きました。

ただ手続きをするだけでなく、会社がよくなるために親身になって相談にのってくださる先生です。

「自分の会社は、助成金がもらえるかどうか、一度相談したい」という方は、ぜひ、竹内先生にご相談ください。→竹内FP社労士事務所

そして第二部は、私、樋口智香子によるプレゼン。

テーマは「ビジネス成功体験」

今年は起業して6年目。たった一人ではじめた、セミナー・研修講師のお仕事。

華やかなキャリアもない、実績もない、人脈もない、ないないずくしの中、どうやって順調にお仕事がいただけるようになったのか、今日にいたるまでの起業ストーリーをお話させていただきました。

019f2465e09ff6a414c3975d30e4245915685809e2

もちろん、ここに至るまでは順風満帆ではなく、むしろ、数々のしくじりを経験。

今だから言えるしくじり話をふんだんに盛り込んで、お伝えしました。

画像は、セミナースライド。モザイクかけてます(笑)。

0179daf2836b8857f13ec6a7f861cf0df52c2cf89a

こうした起業物語をお伝えしたのは初めてでしたが、改めて、関わってくださった方に支えられてきたことを思い出し、途中、話しながら涙がでてしまいました。

プレゼンの最後には、マナー講師の視点から「仲良くなれる名刺交換」の方法もお伝えしました。

ぜひ、またどこかで披露したいと思いますので、ご用命ください!

いただいたご感想の一部をご紹介します。

*「ビジネス交流会でのマナー」を教えていただいたおかげで、その後の名刺交換も盛り上がって良かったです!(主催者さまより)

*交流会で、がつがつしてしまう人に響く内容だったと思います!

*「仲良くなれる名刺のつくりかた」は、ぜひ取り入れようと思います。

*感情の伝わる、共感できるお話でした、ありがとうございました。

勉強会とプレゼン終了後は、交流タイムです。美容室経営、ECサイト運営、警備会社、不動産業、テレビ制作会社の方など、普段お会いできない方とお話できて、楽しかったです!

019760d7eaadf4cd3a7cf716e384a46d04be46bf1c

有志で二次会にも行きました!千葉に住みながら、船橋の飲食店はまだまだ開拓しておらず、初めて訪れた「スミビトサケ 炭マル」

すき焼き串、チーズ餅焼きの串、レタス巻の串など、変わり串焼きが楽しめて、日本酒の種類も豊富ないいお店でした。

インスタ映えを、意識した写真(笑)めっちゃ楽しかったです!

0172d862314cb00e0a3ca41e9772a2d7e3c4772199

地域新聞社さまのビジネス交流会は、今後も千葉・船橋で継続してゆきます。

地域ならではの気さくで楽しい交流ができますので、ぜひ、今後のスケジュールをチェックしてください!

ちいき新聞 ビジネス交流会

・・・

【監修】小学館@DIME「クレーム対応でやってはいけない7つのこと」

小学館様が発行するトレンドマガジン「DIME」

こちらが運営する「@DIME」にて、コラム記事の監修させていただきました。

0067_300A2230

テーマは、クレーム対応。

クレーム対応は、相手の心情に添って必要なステップを踏めば、スムーズな解決へと導くことができます。

誠意を持った対応をすれば、解決後、ファンになっていただけることもあります。

その反面「これをするとこじれる!」というNG対応もあります。

今回は「クレーム対応でやってはいけない7つのこと」というテーマで、監修のお手伝いさせていただきました。

2018-01-16

誰しもクレームを受けると気が動転するものです。

動揺し、さらにお客様に不快な思いをさせないよう、ぜひ、こちらからご一読ください。

小学館@DIME 「クレーム対応でやってはいけない7つのこと」

・・・

*取材・執筆・講演・研修のご相談を、随時承っております。→お問い合わせ

*クレーム対応研修
*接遇マナー研修

【執筆】ぴあ株式会社が運営する「ハピママ」でコラム連載中

チケットぴあでおなじみ、ぴあ株式会社が運営する子育て世代の女性のための情報サイト「ハピママ*」にて、コラム連載をしています。

ママ友とのお付き合いマナーやコミュニケーション、子供に伝えたいマナー、ワーキングマザーの職場コミュニケーションなど、ママならではお悩みが、いろいろありますね。

私も一児の母。もう我が子はだいぶ大きくなりましたが子育て期を思いだしつつ、現代のママが抱えるお悩みにお答えしています。

*記事一覧*

・恐怖!? 保育園からの「呼出し」、職場で“摩擦をおこさず”早退するための7ヶ条

・ママ友からの気が進まないお誘い…嘘をつかずに上手に断るテクニック

・これだけは子どもに教えたい「訪問マナー」。旦那の実家や親戚宅で恥をかかない9カ条

・ママ友と仲良くいるために! うっかり言いがちな9つの“NGフレーズ”

・ママ必見! 夫の実家、欠勤連絡…「気をつかう相手」への電話マナー

・ママ友関係にヒビが入る可能性も!? 知っておきたい「幼稚園バス待ちマナー」7つ

・「みんなでディズニーランドに行こう」はNG!? ママ友に気兼ねさせない、子連れレジャーの誘い方

・暗黙のルール!「ママ友グループLINE」でやってはいけない7つのこと

・子どもと楽しむビュッフェ&食べ放題、押さえておきたいマナー9選

こんな記事を書いてほしい!というご要望がございましたら、ぜひお知らせください。

*執筆・取材・研修・講演のご依頼

106

ページTOPへ