愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル

産婦人科かわぐちレディースクリニック様 接遇マナー研修を承りました

埼玉県、川口市にある産婦人科、かわぐちレディースクリニック様の接遇マナー研修を承りました。

スクリーンショット (78)

明るく穏やかな雰囲気で、診察・入院はもちろんのこと、産後ケアまで丁寧にサポートしてくださる、とても素敵なクリニックです。

職員の皆様は向学心にあふれ、命と向き合うお仕事のなか、たくさんの方にご参加いただきました。

ロールプレイングやペアワーク等、意欲的に取り組まれ、グループディスカッションでは活発な意見交換がありました。

ご質問も多く「より良い医療機関にしてゆきたい」という真摯な思いが伝わってきました。

研修の様子を、公式ホームページでご紹介いただきました。

かわぐちレディースクリニック様ホームページより「接遇マナー研修を実施しました」

尊いお言葉の数々、患者様を大切に思う心が伝わってきます。

今回の研修内容が、皆様のお役にたち、患者様との関係がさらに良くなれば、とてもうれしいです。

運営から携わってくださった職員様、受講していただいた皆様に、心からの感謝をこめて。ありがとうございました。
485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

学校法人角川ドワンゴ学園 N高グループ生徒会の体験学習実行委員様より・テーブルマナー講座を承りました

N/S高・N中等部の生徒様に向けての、テーブルマナー講座を承りました。

今回、N高グループ生徒会の体験学習実行委員の生徒様が、企画から打ち合わせ、映像クイズの作成、当日の進行など、全面的にサポートしてくださっての開催となりました。

スクリーンショット (57)

「なぜ、マナーが必要なのか」「マナーを身につけることのメリット」といった背景から、洋食・和食の具体的なマナーなどの講義をさせていただきました。

スクリーンショット (58)

実行委員の皆様が、自ら映像を作成した「食べ方のマナークイズ」をしたり、チャット欄で生徒様とコミュニケーションをとったりしながら、楽しく進めることができました。

質問コーナーでは、時間内にお答えすることができなかったくらい、たくさんの質問をいただき、関心を持っていただけたことがとてもうれしかったです。

参加した生徒様からご感想をいただきましたので、一部、ご紹介をさせてください。

*テーブルマナーは、人生を豊かにするために重要であるとわかりました。

*礼儀について、もっと詳しくなりたい!と思う体験でした!一度真面目に勉強してみるのもありだなと感じました!

*将来、経営者になりたいという夢があるため、今すぐに使うかどうかまた別として今後しっかり役に立つことになるなと思いました。

*とても良い経験になりました。テーブルマナーという、将来人と関わる上で大事なマナーを教えていただくことができて、とてもよかったです。

*マナーを意識することで相手を気遣えるだけでなく、自分もおいしく食べられることを初めて知った。

*今度結婚式に出席する機会があるので、今回学んだことを存分に生かすべく練習しようと思います。テーブルマナーは日頃の食卓でも練習できる所がいいですね。

*テーブルマナーは相手を不快にさせないためだけでなく、食事をより美味しく食べるためでもあると知り、テーブルマナーに対する考え方が変わりました。

*食べ方が良くなると幸せが広がること、食べ方が悪いとイメージダウンしてしまうことを学び、食べ方や姿勢について、学ぶことかできた。
洋食で交流を楽しむことを大切にしていると知り、交流がメインだと分かった。

*これから人と食事をする時、マナーに自信を持てるようになったと思う。

ここに載せきれないのが残念なのですが、その他、たくさんのうれしいご感想をいただきました。心あたたまるお声の数々、ありがとうございました。

今回、企画と運営をしてくださった実行委員の皆様にも、心から感謝しています。

打ち合わせや概要のご説明、メールでのやりとりなど、ビジネスマナーも完璧で、とても感激しました。

まるで企業の社員様とお仕事をしているかのようで、将来、社会人になったときのご活躍が楽しみです。

参加していただいた生徒様、そして、実行委員の皆様、サポートしてくださった教職員の皆様、本当にありがとうございました。

このトークセッションで、お食事の楽しみが広がりますように。

感謝をこめて。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

表紙デザイン

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

 

【結婚相談所会員様・仲人様向け】株式会社IBJ デートマナー&エスコート講座を承りました

結婚相談事業の株式会社IBJ様の主催により、男性会員様向けマナー講座を承りました。

題して「デートマナー&エスコート術・お食事編・モテる男の心得」

Instagram(10801080) (002)

デートといえば、お食事がつきものです。

美味しい食事を一緒に楽しむことで、リラックス効果や共通体験が生まれ、男女の心の距離が縮まりやすくなります。

その反面、相手の食べ方への目はシビア。食事は結婚生活そのものを連想させるものです。

お食事マナーひとつで、交際が終了してしまうこともあるのです。

そこでこの講座では、女性に喜ばれるエスコートの方法や、洋食マナーのポイント、次のデートに繋げるコツなどについてお伝えしました。

スクリーンショット (59)

男性会員様、仲人様からご感想をいただきましたので、一部、ご紹介をさせてください。

*食事デートに関して基本的な所が知れて大変良かったです。レストランへの入店からどういう感じにエスコートすればよいのかを知れたのが良かったです。

*具体的な事例が多く参考になりました。

*食事のお誘い、食事中、帰り際に至るまでトータルで細かく教えていただけたことがとても参考になりました。先生のお人柄も愛らしくて、すべてに肯定的でとても安心感がありました。貴重なお時間をありがとうございました!

*会員様に必要なセミナーの内容でした。エスカレーターの立ち位置やナプキンを広げるタイミングなど。

*いろいろありますが、中でも事前の準備の大切さがよく分かりました。

*ナプキンの使い方や今まで意識してこなかったため、今後使うかなぁと疑問に思いましたが、これを知っているだけでできる人だと思われるかもしれません。

*よくあるセミナーの内容で新規性はなかった。

*女性のエスコートの仕方やうまいお会計のやり方など勉強になりました。

*要点だけテキストでほしい(時間が惜しい)

*一般的なマナーを学べる場はないので勉強できて満足。女性視点での好印象のマナーについて聞けたこと。

*食事の場では普段の生活も感じることができ、マナー通りにできないことで評価が確定することもあるためマナーは知識としても持ち、実践できるようにしておくことが重要だと改めて考え直せました。

様々なご感想、ありがとうございます。

セミナー中、質疑応答がありましたが、たくさんのご質問をいただき、それだけご関心をお持ちいただけたのかなとプラスに捉えています。

実際にデートで活用したことのある男性から「女性をスマートにエスコートできるとうれしい」というお声をいただいたことがあります。

エスコートは、男女ともお互いに幸せな気持ちになるものです。ぜひ、楽しんで活用してくださいね。

IBJの皆様、会員の皆様、ありがとうございました。

感謝をこめて。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

表紙デザイン

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

 

関西テレビ「やすとも・友近のキメツケ!」に出演しました

関西テレビのバラエティ番組「やすとも・友近のキメツケ!※あくまで個人の感想です」に出演しました。

462476616_935015055313815_6703588459702914492_n

書籍「この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい」を元にした内容で、食べにくいお料理やスイーツを、美味しくきれいに食べられる方法について、お伝えしました。

462005903_767204082198225_3635075713770976170_n

よしもとの芸人さん「祇園」のお二人と、ハンバーガーショップや点心のお店など、あちこちロケにまわって楽しかったです。

462159268_2964808087006308_2717267437238625293_n

462555832_912777087389450_4109481163530178866_n

今回、祇園のお二人とチャレンジしたのは4種類の食べ物。

大きなハンバーガー、さんま、小籠包、ミルフィーユです。

462534301_1068413704660723_5634501276877691555_n

462143527_3021119924696084_8145240552375878323_n

スタジオでご覧いただいた、海原やすよ ともこさん、友近さん、ロザンさん、石川恋さんにも楽しんでいただけたようで、とてもうれしかったです。

462257828_1000598565205125_3097103312902862710_n

今回はじめて、テレビ制作の裏側を経験し、、芸人さん、スタッフさん、関係者さんのプロのお仕事ぶりに、感動するばかりでした。

お友達をはじめ、たくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。

番組でご紹介した食べ方は、YouTube書籍でも扱っていますので、ぜひお役立てください。

感謝をこめて。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

 

板橋区立志村第四中学校 職場体験に向けたマナー講習会 感想のお手紙をいただきました

東京都、板橋区立志村第四中学校にて、職場体験に向けたマナー講習会を承りました。

志村第四中学校の2年生はとても快活。明るく元気のよい生徒様です。

講座中も積極的に声を出し、楽しそうに受講していただきました。

450235048_282772264893592_5087651151353361349_n

講座を無事に終え、職場体験を間近に控えたとある日。私のもとに、生徒様からのサプライズが届きました。

何と、生徒様全員からのお手紙です。

マナー講座の事後学習として「講座の中で印象に残ったこと」と「今後の生活で実際に活かしていきたいこと」を挙げてから、その内容を盛り込んでお手紙を書いてくださったとのこと。

担当してくださった先生のお心遣いに、感動しました。

449816773_1042774270610730_7546819179261759776_n

どのお手紙も、余白を残すことなくびっしりと感想が書かれ、感じたことを一生懸命に言葉にしてくれた様子が伝わってきました。

たくさんのうれしいお言葉をいただいたので、一部、ご紹介をさせてください。

*私たち2年生にマナー講座を開いてくださり、誠にありがとうございます。
社会のルールやマナーが1時間で簡単にわかり、とても勉強になりました。
お話の途中で、クイズなどを入れてくださったおかげで、楽しく学ぶことができました。
これから私たちは職業体験に行きますが、この講座で学んだことをしっかりと活用していきたいと思います。

*先日はお忙しいなか、私たちのためにマナーについて教えてくださり、本当にありがとうございます。
私は、保育園に職業体験に行くのですが、樋口先生がおっしゃっていた”目線を合わせて話すこと”を実際にやってみようと思います。

私は普段、先生や先輩以外、目上の人と話す機会があまりないので、職場体験に不安な思いがとても大きかったです。
でも、今回のマナー講座で先生が丁寧に教えてくださったため、そんな不安も解くことができました。
今日、教えてくださった内容の中でも、人と笑顔で接すること、声のトーンや大きさに気をつけたいと思いました。
職場体験ではもちろん、これからの生活でも活かせるよう、一生懸命がんばります。

これから一生、使うことなので、お教えいただいたことをずっと心にとどめておき、いつでも正しい方法で人と接することができるよう、頑張ります。

マナーがしっかりしている人はかっこいいと思ったので、私もかっこいい人になれるよう、がんばりたいです。
マナー講座、とても楽しかったです。

*今回、このマナー講座で学んだ正しい言葉遣いや電話のかけ方を活用し、職場体験をさせていただく事業所の方々に失礼のないようにしようと思います。
このマナー講座で学んだことを活かし、先生方など目上の方に、尊敬の気持ちが伝わるような言葉遣いをしたいです。

樋口先生に教えていただいたマナーは、職業体験だけでなく、これから体験することになる公共の場や社交の場でも使えるものでした。
教えていただいたことを吸収して、成長してゆきたいと思います。

*職場体験が近いこともあり、とてもためになる講習でした。
電話での話し方、敬語の使い方なども解説していただき、とてもありがたかったです。
その後すぐに家に帰って、体験をする会社に電話をしたのですが、樋口さんのお話を思い出して、とてもうまくいきました。
改めて、今回は講習会をしてくださり、本当にありがとうございました。

社会で生きていく上でのマナーや礼儀など、とても大切なことを知ることができました。
礼儀など、当たり前のことだけれど、それをひとつひとつ、丁寧に教えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
教えていただいたことを活かして、職場体験に臨みたいと思います。

*とても分かりやすく楽しい講座で、すごく自分のためになりました。
これから高校、大学、仕事などで多くの年上の方と関わることが増えると思います。
そういうときに、言葉遣いやマナーをその場に合わせて使っていきたいです。

ぼくは、職場体験の事業所に電話をかけるのですが、先生が電話でのマナーや正しい言葉づかいを教えてくれたおかげで、焦らず、冷静に電話をすることができました。
今回の講座で学んだことを、職場体験だけでなく、これからの人生に活かせるようにしたいです。

最初にマナー講座をすると言われたとき、少し厳しそうだなと思いました。
けれど実際にマナー講座を受講したら、とても優しく明るくて分かりやすかったです。
普段の生活では当たり前なあいさつや、授業号令なども、今日学んだことを意識して生活してゆきたいと思いました。
職場体験では、自分から積極的に取り組み、働いている方々に失礼がないよう、敬意をもって、学んだことを活かしたいです。

クイズや楽しいお話で緊張をほぐしてくれたり、なごませてくれたり、とても為になる講座でした。
この貴重な体験を、これからの日常生活や職場体験でも活かしてゆきたいと思います。
これからも自分でも調べて、使ってゆきたいと思います。

この他にも、たくさんのメッセージをありがとうございます!

全て大切に読んで、お気持ち、受けとりました。

皆さまの職場体験、そして学校生活にエールを送っています。

志村第四中学校の皆様、持ち前の明るさで、毎日を楽しんでくださいね。

感謝をこめて。

 

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

ページTOPへ