愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

【メイクアップ研修】日刊自動車新聞に、研修の様子が掲載されました

千葉スズキ販売株式会社でのメイクアップ研修の様子が、日刊自動車新聞に掲載されました。

日刊自動車新聞は、世界最大級の自動車業界紙。

こうして取材記事を載せていただけたこと、とても光栄です。

しんぶん

記事から抜粋して、ご紹介させてください。

千葉スズキ(片桐健太郎社長)は、女性社員向けの「メイクアップ研修会」を開催した。

同社の女子メンバー14人が参加して、専門の講師から正しいメイクの仕方や立ち居振る舞いの基本を学んだ。

自動車という高額商品を扱う会社の社員として、顧客の期待に応えられる外見力を磨き、おもてなしに活かすためのポイントを、アカデミー・なないろスタイルの樋口智香子さんから学んだ。

参加した女性社員らは「自動車の購入はお客様にとって人生の一大イベント」とする視点から、期待に胸をふくらませて来店するお客様に、清潔感と明るく、健康的で品のある印象をもってもらうためのメイクの方法を教わった。

20221122_161721 (004)

 

メイクが仕上がった後は、立ち方や座り方、ペンや書類の受け渡し、案内の仕方など、実際に身体を動かしながら立ち居振る舞いのレッスンを受けた。

研修会を企画した同社の菅谷真弓さんは「メイクは自己満足ではなく、おもてなしのためにも必要であることと、具体的なメイクの方法を教わって、とてもためになりました」と感想を話した。(日刊自動車新聞記事より引用)

20221122 メイクアップ研修

改めまして、千葉スズキ販売株式会社の皆様、ありがとうございました。

自動車販売に携わる女性が、ますます輝いて、ご活躍なさいますように。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

【メイクアップ研修】千葉スズキ販売株式会社様 ~自身、最高の状態でおもてなしを~

千葉スズキ販売株式会社様にて、メイクアップ&立ち居振る舞い研修を承りました。

自動車の購入は、お客様にとって人生の一大イベントです。

期待に胸をふくらませて来店するお客様から、どのような印象を持たれるのがよいか、日頃の振り返りと共にディスカッションをしながら研修スタートしました。

「清潔感」「明るく健康的」「品がある」をテーマに、明るいショールームにも映えるメイクをご提案しました。

20221122 メイクアップ研修
メイクが仕上がったあとは「立ち方」「座り方」「物の受け渡し」「ご案内の方法」など、実際に身体を動かしながらの立ち居振る舞いレッスンをしました。

受講後、社員の皆様からコメントをいただきましたので、一部、ご紹介をさせてください。

*普段は、身なりより働きやすさを重視してしまうことが多かったので、高額商品である自動車をご購入いただくという意識を忘れずに、身だしなみに気を遣っていきたいと思いました。

*接客時には、自分が思うよりも華やかにするほうが、お客様から好感を持っていただけるということに気づきました。

メイクは自己満足ではなくて、おもてなしのため・見せるためにも必要であるということ、さらに、具体的なメイクの方法を教わって、とてもためになりました。

女性らしい上品さの大切さがわかりました。しっかりメイクすることで印象が変わることを学びました。

品のあるメイクのコツや、ベースメイクの仕上げ方など、きちんと実践していきたいと思いました。

行動を少し変えるだけで、品のある振る舞いができることを学べたので、今後の仕事や生活に寄りいれていきたいです。

*普段、あまりお化粧をしてこなかったのですが、今日は皆からの評判もよかったので、実践していきたいと思いました。

パンフレットやペンの渡し方ひとつで、見え方が劇的に変わるということがわかりました。高額商品をご購入いただいているので、自分らしく、上品な振る舞いをしていきたいです。

*メイクや振る舞いなど、ほんの少しのことを変えるだけで、大きく印象が変わることがよくわかったので、少しづつ積み重ねたいです。

姿勢や立ち居振る舞いなど、指先ひとつでも変わるということに気づいたので、今後、意識していこうと思いました。

制服に合った色があることや、化粧品の正しい使い方を知ることができたので、見直していきたいと思いました。

*普段のメイクは派手になりがちのですが、しっかりつけても派手にならず、好印象になる方法がわかってよかったです。

自分が思っている以上に周りの人から見られていると思ったので、朝、もっと時間をかけて、お化粧をしようと思いました。

うれしいご感想の数々、ありがとうございます。

外見が変わると、周りからの印象はもちろんのこと、自分の意識も変わります。

ショールームに立つこと、お客様に応対することが、今まで以上に楽しくなりますね。

ぜひ、”自身、最高の状態でのおもてなし”を楽しんでくださいね。

千葉スズキ販売株式会社の皆様、ありがとうございました。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

【中学生のマナー講座】職場体験に向けたビジネスマナー講座、生徒様からレポートをいただきました

中学校では、キャリア教育として「職場体験学習」という授業があります。

地域の商店街や事業所で、実際に仕事を経験したり、働く人々と接する学習活動ですが、ここ数年はコロナ禍で中止になる学校がほとんどでした。

ようやく世の中もおちつきを見せはじめ、本年度は、職場体験が復活してきました。

板橋区立中台中学校にて「職場体験に向けたビジネスマナー講座」を承りました。

職場体験に向けて「マナーとは何か」という基本的なところから「身だしなみ・挨拶・表情・言葉遣い・立ち居振る舞い」といったビジネスマナーをお伝えしてきました。

後日、「学んだこと」という内容で感想文をいただきましたので、一部、ご紹介をさせてください。(学校より、掲載の了承をいただいています)

2022-11-24 (1)

*マナーを改めて学び、言葉を出さなくても、表情や姿勢を見られるだけで判断されてしまうと学ぶことができた。言葉遣いは、日頃から気をつけていても、間違いやすかったので意識づけていきたいです。
コミュニケーションは、人と人をつなぐ大切なものなので、最初から良い印象を見せられるようにしたいです。
礼の仕方など、ひとつひとつにこだわっていきたいと思いました。

2022-11-24

<身だしなみを整える> 清潔感を大切にし、髪の毛の寝ぐせやふけなどを無くす。服装は、ボタンをしっかりしめて、シャツのしわを伸ばしておく。
<笑顔> ミッキーのように、ほほを上げて笑う。
<挨拶> はきはきとしゃべる。発音を良く!
<敬語を使う> 尊敬語、謙譲語、丁寧語、美化語を使い分ける。

後日、先生からも「職場体験を無事に終えてまいりました」とご報告をいただきました。ありがとうございます。

少しづつではありますが、生徒様がのびのびと学習できる世の中になってきて、本当によかったです。

ビジネスマナーの基本は、これから控える受験や面接にもお役立ていただけるはず。心から応援しています。

板橋区立中台中学校の皆様、ありがとうございました。これからの中学校生活も、楽しんでくださいね。
485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

【メイクアップ研修】歯科助手様の勉強会にて、医療従事者のメイクアップ講習を承りました

歯科助手様の勉強会「glitter」にて、メイクアップ講習会をお預かりしました。

306317027_647840403393664_5774585836164851606_n

医療従事者のためのお仕事メイクというコンセプトでしたので、以下のポイントを中心にお伝えしました。

・清潔感 どの年代の人から見ても、清潔感があると感じられるメイク

・健康的 医療従事者にふさわしい、ヘルシーで明る印象のメイク

・くずれにくい 長時間、仕事をしていてもくずれにいメイク

常にマスク着用でお仕事をすることからも、マスクをしても目元がきれいに見えて、くずれにくいメイクをご提案しました。

3つの医院の合同研修とのことでしたが、お互いに普段の様子をご存じの方もいたので、いつものメイクとは違った印象を褒めあう姿がとても素敵でした。

・褒めてもらえたことを取り入れたいです!

・スキンケアから丁寧に教えてもらえてよかったです。

・普段はここまでメイクをしないのですが、きちんとやるとキレイに仕上がるんだと思いました。

・仕事用のメイクと、普段のメイクとの違いがよくわかり、清潔感が大事なんだと思いました。

・仕事にも活かせそうです。

等々、うれしいご感想をたくさんいただきました。

こちらの勉強会のお名前「glitter」とは「きらめき・輝き」という意味ですよね。

ぜひ、日々のお仕事でも輝いて、歯科医院に来る方を元気づけていただければと思います。

この度は、素敵なご縁をいただき、ありがとうございました。

*メイクアップ研修

企業・お店のイメージに合わせた、最高最善のメイクアップをご提案します。お客様から好感を持たれ、職場が明るくなり、女性社員のモチベーションが大いにアップします。

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

就活生のプラットフォーム「PORTキャリア」 アドバイザーのお役目をいただきました

自分らしいキャリアを見つけたい、就活生のためのプラットフォーム「PORTキャリア」

アドバイザーのお役目をいただきました。
2022-09-01

主に、ビジネスマナーを担当いたします。

就活において、ビジネスマナーを心得ておくことは、大きな強みになります。

ビジネスマナーの根底にあるのは「相手思い」の精神です。

エントリーシートの書き方からはじまり、面接での話し方・伝え方・立ち居振る舞い等々、いかに、相手を思いやった行動ができるか。

そうした行動が、就活のような人生の大切なシーンで、信頼を得ることにつながります。

私は、過去10年間、10000人以上の新入社員研修をお預かりしてきました。

とかく、厳しいイメージのある新入社員研修ですが「社会人になるって、こんなにも希望に満ちて、楽しいものなんだ」と思っていただける研修を心がけています。

PORTキャリアでも、一生モノのビジネスマナーを楽しく学べるコンテンツを配信してゆきます。

2022-09-01 (1)

就活生の皆様へのメッセージをしたためましたので、どうぞこちらからご覧ください。↓ ↓

2022-09-03

ページTOPへ