愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

国際交流の基本は国際儀礼〈プロトコール〉を知ることから

【国際交流の基本は国際儀礼〈プロトコール〉を知ることから】

プロトコールとは、国家間の儀礼上のルールのことです。
国際的行事や公式な場で主催者が示すルール、
つまり、おもてなしのルールという意味があります。

しかし、決して堅苦しいものではなく、国際交流の基本となるので、
プロトコールを知っておくことはビジネスや個人間の交流を円滑に進めるための参考になります。

ポイントは、相手への敬意、思いやりの心を表現するということです。

b6fc13ef3185885e3beaba86d0a12f9f_s

プロトコールには5つの原則があります。

・異文化・地域習慣の尊重(Local customs respected)
・序列の配慮(Rank conscious)
・右上位 (Rights the first)
・答礼・相互主義 (Reciprocation)
・レディファースト (Lady first)

その中でも、わたしたちにも身近なものとして「答礼・相互主義」という考え方があります。

おもてなしを受けたら、その御礼として、こちらも同じようにお返しをしましょう、というものです。

これも、相手への思いやりですね。

オリンピックに向けて国際交流が益々活発になります。
まずは、身近なことからプロトコールをご活用くださいね。

本日もお読みいただきありがとうございました。

485

*テーブルマナー講座

接待やビジネスでの会食など、交流の場にかかせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
◆無料メール講座◆ 1570名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

気仙沼から届いた一枚のはがき 新入社員研修によせて

春の陽気が心地よいとある日、丁寧に書かれた一枚のはがきが届きました。

宮城県、気仙沼商工会議所での新入社員研修に参加してくださった受講者さまからの御礼状でした。

01193ccb5542227a5e72fb609f4db36bec6118afdb

気仙沼での新人セミナーでお世話になりました●●です。

初めて知ることが多く、大変勉強になりました。
今後の社会人生活に活かせるよう努力して参りたいと思っています。

本当に有難うございました。
また何かの折には宜しくお願い致します。

季節の変わり目ですのでご自愛くださいませ。

とても丁寧に、一生懸命に書いてくださったことが伝わる一枚。
これまでもセミナーの受講者様からお手紙などをいただくことは多々ありましたが、新入社員研修では初めてかもしれません。

気仙沼の景色に思いを馳せ、思わず胸が熱くなりました。

01973370aed9703c1b5c5a44d126665dc48c614029

研修で伺った日は、ちょうど気仙沼大橋が開通した直後でした。

写真の右端、アーチ型が見えますか?
こちらが大島架橋です。

01e39014ad3a64286e56b0622a0d63c4ddc777e031

「緑の真珠」と呼ばれる離島、気仙沼大島と本土を繋ぐ橋です。

かつて津波の被害を受けた港も、まるで鏡のような海面に照らされ、とても美しいです。

気仙沼には、これまで何度も、新入社員研修の時期に訪れており、来るたび復興が着実に進んでいるのを感じます。

これからは、たくさんの人が訪れてくれる街を作りたいそう。

帰りの新幹線まで少し時間があったので、商工会議所の方が周辺を案内してくださいました。

こちらは「気仙沼 海の市ミュージアム」にて。
ほやが有名なので、ゆるキャラは海の子ホヤぼーやです。

0108d67d4f306e8ced29c50816129fd723619097cb

01d7a9f36c8c8426ae8d37151717c937b9b113da46

博物館の他、新鮮な海産物のお食事処やお土産屋さんがたくさんあります。

メカジキ、牡蠣、ほたてなど海の幸が目白押しでした。

010c7404552df77e405a90ca2db0eb84516ab8071c

少し奥に進むと、氷の博物館があります。
防寒具を着て、-20℃の世界を体験することができます。

2019-04-22 (2)

01dec652943bac61e4055d256f9e9f70030fd16548

気仙沼では港町ならではの製氷技術が培われてきました。
透明度の高い氷は、プロジェクションマッピングができるほど。

img2

世界的に有名な氷の彫刻家、清水三男氏による、数々の氷の彫刻も見事でした。

こちらは氷の竜宮城です。
入り口に、ちょこんとホヤぼーやがいるのが可愛いです。

017671f02dc6a2c884fe5a2b02017ce09ca9fcd688

こちらの海の市は、週末になるとたくさんの親子連れが集まるのだそうです。

美しい景色、美味しい海産物、そして、あたたかい人々。

ますますの復興と共に、たくさんの人が訪れる街になるよう、これからも応援してゆきたいです。

気仙沼商工会議所の皆様、新入社員研修に参加してくださった新入社員の皆様、ありがとうございました。

また、伺いますね。

*気仙沼 海の市シャークミュージアム

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

485

*新入社員のご案内はこちら

*ビジネスマナーDVD講座「社員の接客力を高める!ビジネスマナーDVD講座」

DVD_on

社会人として必要なビジネスマナーの基本を全9章で学べるDVD講座です。
新入社員・中途採用社員・アルバイトスタッフのビジネスマナー研修としてご活用いただけます
DVDを見ながら演習できる形式になっています。
各章ごとのチェックテストでは、学びの定着が確認できます。
ぜひ、ご活用ください。

◆無料メール講座◆ 1570名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

 

 

お蕎麦をいただくときの6つのポイント

【蕎麦をいただくときの6つのポイント】

あなたはお蕎麦派ですか?それとも、うどん派ですか?
わたしは、断然、お蕎麦派です。

仕事柄、移動が多いので、駅ナカのお蕎麦屋さんにもよく行きます。

 

52a3522d419d783785f3c08128ff29f5_s

お蕎麦は、江戸庶民のソウルフードなので、細かい作法は無いも同然。気軽に召し上がってほしいものです。

ただし、おいしくいただくためのポイントはあるのです。
今回は6つご紹介しますね。

【1】割りばしの割り方

右手で箸を上から持ち上げ、左手で下から支えます。

蕎麦の盛りつけを崩さないよう、平盛りなら手前から、高く盛り付けられたもりそばなら上からいただくときれいです。

【2】まずは、薬味を入れずにいただく

まずは、お店の独自のそばつゆを味わうため、つゆに薬味は入れずにひと口いただきましょう。

【3】薬味は、一度に全部入れない

ねぎ、山葵(ワサビ)が添えられていますが、いっぺんにそばつゆに入れると、はじめは薬味の味が強く、後々は薬味がほとんど残らずといった状況になってしまいます。

薬味は、食べすすめながら少しづついれましょう。

【4】音をたててもOK

食事中、音をたてないのがマナーの鉄則ですが、蕎麦に関しては音をたててもOKです。空気を含んで勢いよくすすると、香りがたって美味しくいただけるとされています。

【5】蕎麦湯をいただこう

蕎麦湯は、蕎麦をゆでた後のお湯のこと。白くて、少しとろみがあります。

この蕎麦湯を蕎麦ちょこに入れ、残った蕎麦つゆと共にいただきます。

蕎麦はビューティフード!便秘解消や美白効果など女性にうれしい効果がたくさんあるのですが、蕎麦湯には、こうした栄養成分が、たくさん溶け込んでいるのです。

【6】長居は無粋

蕎麦屋に長居するのは、無粋です。

蕎麦は、ゆでたてをさっといただくのが最高においしいのです。

特に、お昼時は混みあいますのでだらだらと長居をしないようにしましょう。

ただし蕎麦会席や、お酒を楽しむ、いわゆる「蕎麦飲み」は、この限りではありません。

以上、お蕎麦をおいしくいただくコツでした。

本日もお読みいただきありがとうございました。

485

***ご案内***

*テーブルマナー講座

接待やビジネスでの会食など、交流の場にかかせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。

*愛されマナー講座入門編

全ての女性が本来持っている、優しさ、柔らかさ、女らしさを最大限に表現し、愛される女性になるメソッドが学べます。

◆無料メール講座◆ 1570名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

 

社会人メイクのすすめ ~仕事に適したメイクとは~

こんにちは。樋口智香子です。

4月、新生活のスタート!

新社会人の皆様は、ファッションもメイクもわりあいと自由にできた学生生活から一変します。
これからは、TPOに合わせたものが求められるようになるからです。

TPOとは、時(time)・場所(place)・場合(occasion)に応じた服装などの使い分けのことです。

84b3e07df861735fd90cedf1a7678404_s

ファッションは通勤とプライベートで変えても、見落とされているのがメイクです。

お仕事のときのメイクとプライベートでのメイクは使い分けが必要です。

職場では、ただ単に「派手でないメイクならいい」というわけではなく、仕事に適したメイクにすることが大切です。

職場に適したメイクをすると、以下のような効果があります。

・周りからの印象が良くなる
・自分に自信が持てる
・仕事へのモチベーションがアップする

ビジネスのメイクは、フルメイクが基本。

フルメイクとは、ファンデーション、アイブロー、アイシャドー、アイライナー、マスカラ、チーク、リップカラー。

これらを使ってきちんとメイクをしつつも自然に見える、という状態がベストです。

化粧品を揃えるときは自己判断せず、ぜひ、美容部員のアドバイスを受けてください。

自分に合った化粧品を選んでもらいながら、スキンケアやメイクについてもきちんと教えてくれます。

「緊張してしまう」「たくさん勧められて、必要ないものまで買わされそう」という不安の声もありますが、大丈夫。相手はプロです。

「今日は、これとこれをいただきます。」と伝えれば、無理押しされるようなことはありません。

社会人のスタートを機に、美容のプロに相談してみてくださいね。

本日もお読みいただきありがとうございました。

485

*メイクアップ研修

元・資生堂のビューティコンサルタントとして自信を持ってお伝えする、女性社員のモチベーションがアップする研修です。
経験豊かなプロの視点で、企業・お店のイメージに合わせた、最高最善のメイクアップをご提案します。
お客様から好感を持たれるだけでなく、職場が明るくなります。

*ビジネスマナーDVD講座「社員の接客力を高める!ビジネスマナーDVD講座」

DVD_on

社会人として必要なビジネスマナーの基本を全9章で学べるDVD講座です。
新入社員・中途採用社員・アルバイトスタッフのビジネスマナー研修としてご活用いただけます
DVDを見ながら演習できる形式になっています。
各章ごとのチェックテストでは、学びの定着が確認できます。
ぜひ、ご活用ください。

◆無料メール講座◆ 1570名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

「メイクアップ研修」のご案内はこちら
http://www.nanairostyle.jp/service/make-up/

¨おもてなし¨はお食事前から始まっています〜美しいお皿の秘密

【¨おもてなし¨はお食事前から始まっています〜美しいお皿の秘密】

お食事に行くと、既に美しいテーブルセッティングが施され、
席の中央にとても美しいお皿が置かれているのを見たことはないでしょうか。

fa6cc31f67dedf9a3c6daa528e35935c_m

このお皿は「プレゼンテーションプレート」と言います。

こちら、実は、料理を盛るためのものではありません。

では、なんのためのお皿なのかといえば、2つの意味があります。

ひとつは、「位置皿」の意。
「あなたは、ここに座ってくださいね。」という、位置を示すために置かれているのです。

そしてもうひとつは、「歓迎」の意。
美しいお皿をセッティングし、ゲストに目で楽しんでいただく”おもてなし”として置かれているのです。

お食事がスタートすると下げられてしまいますので、
お席に着いたら最初に、お皿の美しさを鑑賞してみてくださいね。

最初の¨おもてなし¨も大切に受け取ると、お食事がより一層美味しく感じられるはずです。

本日もお読みいただきありがとうございました。

485

*テーブルマナー講座

接待やビジネスでの会食など、交流の場にかかせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。

◆無料メール講座◆ 1570名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓
【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

ページTOPへ