愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

今だからこそ、お伝えしたいこと

こんにちは。樋口智香子です。

世の中は、日々めまぐるしく変化していますね。

それに伴い、休業しなければならなくなったり、収入の不安を抱えたり、

あるいは、急に家族との時間が増えて、一人になる時間がとれずにストレスを感じている、という声も聞きます。

この先、どうしよう。

何か、新しいことをはじめたほうがいいのか。

気持ちばかり焦るけれど、世の中がどうなるかわからない今、むやみに動くこともできない・・・。

そんな状況なのではないかなと思います。

今日は、そんな混沌から抜けるための、心を整える方法をお伝えします。

まず、お伝えします。

心身の状態が良くないときに、焦って考えたことは、うまくいきません。

物理学的にも「共振・共鳴」という仕組みがあることがわかっており、波長のあったものが反応し合います。

脳波という言葉があるとおり、感情、すなわち、心の状態も波長です。

焦り・不安・心配という、ネガティブな波長のままであれこれ考えれば、その波長にあったものに意識が向きやすくなります。

借金に悩んだ人が「これをやれば稼げる!」系の情報商材に飛びついて、稼げるどころか、さらに大金を使ってしまう。

あるいは「さみしいから」という理由で恋愛する女性は、お付き合いしていてもさみしくなってしまうような、自分を大事にしてくれない男性を選んでしまう。

こういう話、よく聞きますよね。

なぜ、そうなってしまうのか。

心身の状態がよくないときに、不安・焦り・心配を抱えたままあれこれ求めたからなのです。

平たくいえば、ネガティブなエネルギーで求めると、ネガティブなエネルギーを発したものを見つけやすいということです。

だからこそ、今、いちばん大切なのは、心身を整えて良い状態にしておくことです。

もちろん、現実的に対策できることはしっかり対策しましょう。

・食料の確保
・現金の確保
・仕事の見直し
・人間関係の見直し
・生活習慣の見直し

できることはたくさんあります。

そのうえで、ご提案したいことがあります。

それが、いつもお伝えしていることですが「日常を丁寧に暮らす」ということです。

01bc55829d48035665c54ccfc3cc347e2c3422fe33

今、お家にいる時間、長いですよね。

お食事は、しっかり召しあがってますか。

栄養のあるものを、食べていますか。

夜は、よく眠れていますか。

お部屋は、きれいですか。

肌ざわりのよいものを、着ていますか。

ユーモアをみつけて、笑っていますか。

美しい言葉を、発していますか。

ぜひ、これらを見直してみてください。

日常を丁寧に暮らすこと。

ひとつひとつに思いをこめること。

これらを積み重ねてゆくと、びっくりするほどエネルギーが上がります。

わたしは「マナー」という観点から、こうしたことをお伝えしていますが、

最終的には、みなさんの波長を上げてエネルギーを高めて、明るく、軽やかで、あたたかく元気になっていただくことがゴールなのだと考えています。

今日は、マナー動画のなかから「お箸とお椀のマナー」をご紹介します。

ぜひ、こうした日常の所作にも、気持ちをこめてみてください。
特に、お箸とお椀の扱いをマスターすると和食の所作すべてが美しくなりますよ。

ぜひ「心身を整える」という背景も感じながら、ご覧ください。

◆Yahoo!でマナー動画を配信中◆

Yahoo!クリエイターズプログラムでマナー動画を配信しています。
フォローしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
Yahoo!クリエイターズプログラム 樋口智香子

2019-11-21

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

*テーブルマナー研修

ビジネスもプライベートも、交流の場に欠かせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
研修・セミナー・勉強会・外国人承知・イベント・学校教育などに、ご活用ください。

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

 

 

【動画の裏話】経験ゼロ!からあっという間に30本以上!マナー動画、撮影裏話

こんにちは。樋口智香子です。

クリエイターによる動画プラットフォーム、Yahoo!クリエイターズプログラムにて、1分程度で学べるマナー動画を配信しています。

動画経験ゼロからのスタートでしたが、今では自分でサクサク編集し、アップしています。

現在、トータルで39本。

毎回、いろいろなハプニングもありますが、楽しみながら制作しています。

その裏側を、撮影カメラマンのよしだひでおさんとお話してみました。

順次、You Tubeにもアップしていますので、ぜひチャンネル登録してくださいね♪

動画を教わりたい!撮影してほしい!という方はこちら
↓ ↓ ↓
Photogenic よしだひでおさんのページ

◆Yahoo!でマナー動画を配信中◆

Yahoo!クリエイターズプログラムでマナー動画を配信しています。
フォローしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
Yahoo!クリエイターズプログラム 樋口智香子

2019-11-21

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

*テーブルマナー研修

ビジネスもプライベートも、交流の場に欠かせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
研修・セミナー・勉強会・外国人承知・イベント・学校教育などに、ご活用ください。

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

 

 

新入社員研修ができずにお困りの企業様へ

こんにちは。樋口智香子です。

毎日、変化のはげしい日々ですが、いかがお過ごしですか。

さて本日は、ビジネスマナー研修、特に「新入社員研修」に関するお知らせです。

外出自粛要請にともない、通常であれば春に行われるはずの、新入社員研修の延期や中止が相次いでいます。

「新入社員には、自宅待機させている」というお話もお聞きしています。

仕方がないことではありますが、受け入れ先の企業も新社会人の皆様も、困ってしまいますよね。

新入社員研修は、仕事をスタートする前にこそ、必要なものだからです。

そこで、ご提案です。

待機中、ビジネスマナーのオンライン講座を活用するのはいかがでしょうか。

新入社員研修・ビジネスマナーオンライン講座

私が毎年、新入社員研修で伝えていることを全て、いえ、それ以上に広い内容をまとめたビジネスマナー・オンライン講座がございます。

ビジネスマナーの基本を全て網羅していますので、これを学ぶだけで、社会人としての基礎力が身につきます。

ただ観るだけの講座ではなく、ワークブック、チェックテストがついているので実際に研修を受けているのと同じ臨場感で、受講できます。

DSC06475

内容の一部をご紹介します。

・ビジネスマナーの必要性
・身だしなみ、挨拶、表情
・視覚によるコミュニケーション
・社会人としての言葉遣い
・電話応対
・ビジネスメール
・お茶の出し方
・訪問、来客時のマナー
・名刺交換
・和食、洋食のテーブルマナー
・接待
・席次
・クレーム対応

など

全9章、150分、特典動画とテキスト付です。

こちらの講座、この時世に合わせて慌てて作成したものではなく、制作したのは数年前です。

しかし、ありがたいことに、今でも、毎月売れているロングセラー講座なのです。

それだけ、ビジネスにおける、普遍の内容だということかもしれません。

何度でも繰り返し活用していただけるので、来年も、再来年も使用することができ、いずれ私の仕事が無くなるかもしれません(笑)

冗談はさておき、こういう時期だからこそ、少しでもご負担を減らしてほしいと思っています。

そこで、発売元にかけあい、この時期だけの特別価格で販売できることになりました。

4月30日まで、特別価格で購入していただけます。

企業によっては、新入社員研修の方に、自宅待機などの措置をとる企業もあると思います。

その間、まずはご自身で、セルフ学習をしておいてもらうのはいかがでしょうか。

新入社員研修のみならず、ビジネスマナーを学びたい方には必ずお役に立ちます。

講義動画の見本もありますので、ぜひこちらから、ご案内をご覧ください。
↓ ↓ ↓
社員の接客力を高める!ビジネスマナー・オンライン講座

何かご質問などございましたら、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

今は少々、踏んばりどきですが、世の中きっと良くなります。

お互いに、がんばりましょうね。

485

【日本酒のマナー】グラスと升になみなみ注がれた「もっきり」はどう飲む?升酒(ますざけ)の飲み方

こんにちは。マナー講師の樋口智香子です。

升の中にグラスを入れて、日本酒をなみなみと注いだものを「もっきり」といいます。
もっきりは、あふれるほどにたっぷりとお酒を楽しんでほしい、というサービス精神から生まれたもの。
「盛り切り」または「盛りこぼし」とも言われています。

これといって決まった飲み方があるわけではありませんが、粋に楽しみたいものです。

もっきりを飲むときの、おすすめの方法をご紹介します。

1.ひと口めは、口をグラスに近づけて飲む

お酒がなみなみと注がれたグラスを無理に持ち上げると、こぼしてしまう可能性があります。
ひと口めだけは、口をグラスに近づけて飲みましょう。
猫背にならないよう、上体を真っすぐにして倒します。

2.グラスの中身が減ったら升から出す

グラスの中身が少し減ったら、升から出しましょう。
グラスの底のお酒は、升のふちで軽くぬぐえばOKです。
おしぼりは手をふくためのものなので、濡れたグラスをおしぼりでふくのはお勧めしません。

3.グラスは指の腹で持ち、片手を添える

グラスを持つときは、指の腹でそっと持ちます。
飲むときには、もう片方の手を添えて、両手で飲みます。
片手で鷲づかみにして、ひじをついて飲むのは見苦しいのでやめましょう。

4.升で飲むときは「辺」で飲む

升で飲むときは、「角」ではなく「辺」で飲みます。
升のお酒をグラスに注いで、グラスのみで飲んでもOKです。

以上、升酒のマナーをお伝えしました。
動画でご覧いただくとわかりやすいです。
こちらからご覧くださいね。

◆Yahoo!でマナー動画を配信中◆

Yahoo!クリエイターズプログラムでマナー動画を配信しています。
フォローしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
Yahoo!クリエイターズプログラム 樋口智香子

2019-11-21

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

*テーブルマナー研修

ビジネスもプライベートも、交流の場に欠かせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
研修・セミナー・勉強会・外国人承知・イベント・学校教育などに、ご活用ください。

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

クレーム対応研修と、香川県・高松紀行

香川県、高松の企業様よりご依頼をいただき、クレーム対応研修を実施しました。

オンラインショップに注力している企業様。

メールで寄せられるお客様からのご意見に対し、お客様の気持ちに添った対応ができるよう、特に、クレーム対応力を高めたいとのご相談でした。

クレーム対応のベースになる考え方は、対面でも、メールや電話でも同じ。

基礎になる考え方から具体的な対応方法までを実践していただきました。

代表からは「講座内容が大変心に響くもので、依頼をして良かったと思っております。」とのお言葉をいただきました。

研修後も、日々、ミーティングを重ねているとのことでした。

商品・サービス・人材、すべてにおいて、とても素晴らしい企業様。

今後ますますファンが増えるよう心から応援しています!

ずっと訪れてみたかった香川県

香川県出身の友人から「東京のうどんと香川のうどんは、タイ米とこしひかりくらい違う」と聞いたときから、ずっと訪れてみたかった高松。

これまで全国180ヶ所以上でお仕事してきましたが、香川は今回がはじめてでした。

駅舎がにっこり、かわいいです。

01326d362ce4c6f35f049863fe67ad6fa8e2948271

出張はいつも余裕がなく、仕事だけをして帰ることがほとんど。

まれに、時間に余裕があるときは、ある場所を訪れることを心がけています。

その土地の一宮と呼ばれる神社です。

その土地の神様に「この地で研修のお仕事をさせていただきます(いただきました)」と、ご挨拶に伺うのです。

讃岐国一宮 田村神社

香川県の一宮は、田村神社。

新幹線出発までの半日しか無かったのですが、早起きをして早朝参拝にすれば、十分、間に合う距離でした。

神社参拝の前には、どんな神様が祀られているのか、ご由緒を調べます。

神様も人も、感覚は同じ。

「誰がいるのか知らないけど、挨拶に来ました。」では失礼ですものね。

田村神社に祀られているのは、五柱の神様。(神様は○人ではなく、○柱と数えます)

五柱の中心となるのが、倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)

古代日本の天皇皇女です。

この女神さまが、すごい!

その歴史を読んだときに、ものすごい衝撃を受けました。

人々を疫病から救った女神

田村神社には、以下の記載があります。

”倭迹迹日百襲姫命は、孝霊天皇の皇女で、崇神天皇の御代に疫病で人々が苦しむのを救い、また武埴安彦の謀反を予知し未然に防ぐなど数々の勲功を上げた事により百襲(襲は勲功の約)の名を負う”

何と!人々を疫病から救った女神なのです。

新型コロナウィルスで世界中が混乱している最中。

このタイミングで参拝することに運命を感じ、いっそう気持ちを引き締めて出かけました。

早朝の、澄みきった空。

01d9f5eff1755044ace233f2bc2557d5a27b8cb28b
奥殿には龍が住むという伝説もある、神秘的な境内。

0175d532377df4d3723ac06ca99a5ed5010fbcd5e3
境内のあちこちに、いろいろな動物がいます。
お手水の桶には、ふくろうとかえる。かわいいです。

015ccc1ca908fb2bf32ba32bfc0cd81f0e528ed7f8

香川県の神様へのご挨拶と共に、只々、現代の疫病の終息をお祈りしてきました。

01494440ff4c5e361cb9071c33e9811706a5668191
今の私には、関わる人への安全対策くらいしかできません。

でも、祈ることなら、いつでもどこでもできる。

”世の中が早く元気を取り戻しますように”と、日々、祈ることを続けてゆきます。

参拝の帰りには、瓦町の「綿谷」にて、讃岐うどんもいただきました。

01593e9028156bc23f7400ec814d7144f36b6cff20

実は、讃岐うどんは、滞在中、ここで3件目。

友人が言っていたとおり、香川でいただく讃岐うどんは、格別でした!

本日も、お読みいただきありがとうございました。

485

*クレーム対応研修

クレーム対応に自信をつけたい方・責任者として的確な対応を身につけたい方へ

*テーブルマナー研修

ビジネスもプライベートも、交流の場に欠かせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
研修・セミナー・勉強会・外国人承知・イベント・学校教育などに、ご活用ください。

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

 

ページTOPへ