愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

【mybest】贈り物のマナーについて、記事監修を承りました

おすすめ商品比較サービスでおなじみの「mybest」

日用品からレジャーなど「何を選べばいいかな」と迷ったときに、指標にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

私も様々なシーンで利用させていただくのですが、実は、ギフト選びのマナーについて、記事監修を承っています。

スクリーンショット (61)

今回、新たに3本の記事がリニューアルされました。

◆グルメカタログギフト
https://my-best.com/20341
◆結婚祝い向け包丁
https://my-best.com/15049
◆旅行カタログギフト
https://my-best.com/20164

昨今のカタログギフトは、人気ブランドや地域にフォーカスしたもの、雑誌とのコラボなど、テーマ性があっておしゃれなものがたくさんあります。

また、かつて結婚祝いといえば「切る」「分ける」などの忌み言葉を連想させるものはNGとされていましたが、今回の記事はなんと、結婚祝いにおすすめの包丁がテーマ。

実は包丁やナイフには「未来を切り開く」という意味があり、今や縁起物なのだとか。

時代と共に、おすすめギフトも変遷してゆくものですね。

見るだけでもとても楽しい記事ですので、ぜひお目通しくださいね。

本日もお読みいただきありがとうございました。

感謝をこめて。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

表紙デザイン

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

 

関西テレビ「やすとも・友近のキメツケ!」に出演しました

関西テレビのバラエティ番組「やすとも・友近のキメツケ!※あくまで個人の感想です」に出演しました。

462476616_935015055313815_6703588459702914492_n

書籍「この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい」を元にした内容で、食べにくいお料理やスイーツを、美味しくきれいに食べられる方法について、お伝えしました。

462005903_767204082198225_3635075713770976170_n

よしもとの芸人さん「祇園」のお二人と、ハンバーガーショップや点心のお店など、あちこちロケにまわって楽しかったです。

462159268_2964808087006308_2717267437238625293_n

462555832_912777087389450_4109481163530178866_n

今回、祇園のお二人とチャレンジしたのは4種類の食べ物。

大きなハンバーガー、さんま、小籠包、ミルフィーユです。

462534301_1068413704660723_5634501276877691555_n

462143527_3021119924696084_8145240552375878323_n

スタジオでご覧いただいた、海原やすよ ともこさん、友近さん、ロザンさん、石川恋さんにも楽しんでいただけたようで、とてもうれしかったです。

462257828_1000598565205125_3097103312902862710_n

今回はじめて、テレビ制作の裏側を経験し、、芸人さん、スタッフさん、関係者さんのプロのお仕事ぶりに、感動するばかりでした。

お友達をはじめ、たくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。

番組でご紹介した食べ方は、YouTube書籍でも扱っていますので、ぜひお役立てください。

感謝をこめて。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

 

日本のマナーを外国人に・外国人向け情報サイト「belonging JAPAN」記事監修を承りました

日本で暮らす外国人のための情報サイト「belonging JAPAN」にて、記事の監修を承りました。

スクリーンショット (24)
第1回目のテーマは「ご祝儀袋」について。

どこで買えるの?どんなものを選べばいいの?名前の書き方は?など、外国の方が日本の披露宴に招待されたら、きっと迷いますよね。

執筆した記事を、わかりやすく英訳していただきました。

スクリーンショット (25)

「英語にすると、そういう表現になるのね」と、興味深く読ませていただきました。

例えば、まとめの一文。

「ご祝儀袋は、お祝いの気持ちを形にして、表現したものです。のし飾り、水引、表書き、美しいデザインなど全てに、祝福の気持ちがこめられています。」

こちらを英訳すると、以下のようになります。

「A Japanese wedding envelope expresses your feelings of celebration. Every detail—such as the “noshi” decoration, the Mizuhiki, the calligraphy, and the beautiful design—carries your wishes for happiness.」

とても美しい表現です。

日本のマナーは、ほぼ全てにおいて、そこにこめられたストーリーがあります。

結婚式のご祝儀袋でいえば、水引は、単なる飾りひもではありません。

「生涯ただ一度の御祝」「封印」「魔から守る」「ご縁を結ぶ」などの意味があります。

こういうストーリーを、外国人の方に伝えることができるのは、とても幸せなこと。

素晴らしいお役目をいただいたなと思います。

こちらから全文をお読みいただけます。

Japanese wedding envelope: How to prepare one?

英語をしっかり勉強していなくても、何となくわかる表現が多くて、とても興味深いので、ぜひご覧ください。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

ABEMAニュース番組「ABEMAヒルズ」に出演しました・ハンディファンのマナーについて

ランチライムの最新ニュース番組「ABEMAヒルズ」にZoom出演いたしました。

テーマは、ハンディファン使用時のマナー。

電車内でのハンディファン使用について「人の風があたる」「髪の毛を巻きこむ」「においまで風にのってくる」など、迷惑だという声があがっています。

番組では主に、お勧めの使い方についてお伝えしました。

451188003_1404775743542088_6594151838237564026_n

アーカイブをこちらから、ご覧いただくことができます。

ABEMAヒルズ・電車内でのハンディファン「迷惑」「やめてほしい」

また、ハンディファン使用については、Yahoo!ニュースでも詳しく記事にしましたので、ご活用いただければ幸いです。

どう伝える?ハンディ扇風機による迷惑行為・上手な伝え方と使用時のマナー

電車に限らず、人が集まる場所では、周りの人への気遣いを心がけたいですね。

しばらく猛暑が続きそうですが、元気にのりきっていきましょう。

お読みいただき、ありがとうございました。

感謝をこめて。
485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

 

千葉市の情報誌「稲毛新聞」にインタビュー記事が掲載されました

千葉市の情報誌「稲毛新聞」にインタビュー記事を掲載していただきました。

千葉ゆかりの活躍企業訪問記「ちばカツカンパニー」のコーナーにて、丁寧にお話を聴いていただきました。

EPSON MFP image

私は、生粋の千葉県民であり、稲毛は高校時代を過ごした思い入れのある街。

こうして地元の情報誌にとりあげていただくのは、とてもうれしいことです。

研修をする際に大切にしていることや、マナーの捉え方について、お話をしました。

ここでも一部お話をさせていただくと、マナー研修などを承ったときに、最も大切にしているのは、企業の想いを知ることです。

ご依頼をいただいたら、まずは”企業理念”に目を通します。ホームページはもちろんのこと、会社案内やパンフレット、SNSなども含めてじっくり拝見します。

どんな思いで、何を成し遂げたくて、事業をなさっているのか。

担当者様にもよくお話を伺った上で、研修の内容を組み立てます。

一般的な接遇マナーが、全ての企業様に合うとは限りません。

フレンドリーな接客を好む企業様もありますし、お客様との距離感を近くするためのマナーを知りたいなど、要望は様々なので、一般論を押し付けないようにしています。

こうしたお話の他、実は誤って伝わっているマナーや、知っておくと役立つマナー情報など、楽しくお話をさせていただきました。

取材をしていただいた稲毛新聞の皆様、ありがとうございました。

読者様のお役に立ちますように。

*稲毛新聞・掲載記事はこちらからもお読みいただけます

感謝をこめて。
485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

ページTOPへ