愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

お蕎麦をいただくときの6つのポイント

【蕎麦をいただくときの6つのポイント】

あなたはお蕎麦派ですか?それとも、うどん派ですか?
わたしは、断然、お蕎麦派です。

仕事柄、移動が多いので、駅ナカのお蕎麦屋さんにもよく行きます。

 

52a3522d419d783785f3c08128ff29f5_s

お蕎麦は、江戸庶民のソウルフードなので、細かい作法は無いも同然。気軽に召し上がってほしいものです。

ただし、おいしくいただくためのポイントはあるのです。
今回は6つご紹介しますね。

【1】割りばしの割り方

右手で箸を上から持ち上げ、左手で下から支えます。

蕎麦の盛りつけを崩さないよう、平盛りなら手前から、高く盛り付けられたもりそばなら上からいただくときれいです。

【2】まずは、薬味を入れずにいただく

まずは、お店の独自のそばつゆを味わうため、つゆに薬味は入れずにひと口いただきましょう。

【3】薬味は、一度に全部入れない

ねぎ、山葵(ワサビ)が添えられていますが、いっぺんにそばつゆに入れると、はじめは薬味の味が強く、後々は薬味がほとんど残らずといった状況になってしまいます。

薬味は、食べすすめながら少しづついれましょう。

【4】音をたててもOK

食事中、音をたてないのがマナーの鉄則ですが、蕎麦に関しては音をたててもOKです。空気を含んで勢いよくすすると、香りがたって美味しくいただけるとされています。

【5】蕎麦湯をいただこう

蕎麦湯は、蕎麦をゆでた後のお湯のこと。白くて、少しとろみがあります。

この蕎麦湯を蕎麦ちょこに入れ、残った蕎麦つゆと共にいただきます。

蕎麦はビューティフード!便秘解消や美白効果など女性にうれしい効果がたくさんあるのですが、蕎麦湯には、こうした栄養成分が、たくさん溶け込んでいるのです。

【6】長居は無粋

蕎麦屋に長居するのは、無粋です。

蕎麦は、ゆでたてをさっといただくのが最高においしいのです。

特に、お昼時は混みあいますのでだらだらと長居をしないようにしましょう。

ただし蕎麦会席や、お酒を楽しむ、いわゆる「蕎麦飲み」は、この限りではありません。

以上、お蕎麦をおいしくいただくコツでした。

本日もお読みいただきありがとうございました。

485

***ご案内***

*テーブルマナー講座

接待やビジネスでの会食など、交流の場にかかせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。

*愛されマナー講座入門編

全ての女性が本来持っている、優しさ、柔らかさ、女らしさを最大限に表現し、愛される女性になるメソッドが学べます。

◆無料メール講座◆ 1570名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

 

あなたを印象づけ、好感度をアップさせる名刺交換

こんにちは。樋口智香子です。

ビジネス交流会などで初めてお会いする方との挨拶に名刺交換は必要不可欠ですね。

多くのかたと出会う場で次に繋げたいと思うかたがいらしたとき、まずは、相手にあなたを印象づけて好感を持っていただきましょう。

名刺交換の時に「たったひとつのことを伝えるだけ」で、あなたを印象づけることができます。

それは「あなたに関心があります!」という思いを、言葉や表情で伝えることです。

人は、自分に関心を持ってくれる相手に好感を持ちます。

Step1
名刺に書かれた情報、例えば仕事内容や会社について質問をするとお話が広がります。
「〇〇とは、どのようなお仕事をなさるのですか。」など、シンプルに尋ねてみましょう。

Step2
話をするうちに相手の情報がわかってきたら、次に「自分との共通点」を見つけます。
例えば「〇〇でお勤めなのですね。私もそちらにはたまに伺います。」など勤務地に視点を置いたり、「あ、私も!」と思えるキーワードがあったら積極的に伝えると良いでしょう。

今回、交流会という設定でお伝えしましたが、どのような場の名刺交換でもお使いいただける方法です。

名刺交換は、お相手にあなたという種をまく機会です。
素敵な芽が出るきっかけづくりにお役立てくださいね。

3df9be2f9d1d7a2395126cbca73ac6b1_s

本日もお読みいただきありがとうございました。

485

*ビジネスマナー講座

企業イメージの底上げをしたい方へ、一流企業で高評価を得た、上質なビジネスマナーと接客術をお伝えします。
社員ひとり一人の自己肯定感を高め、強みを発揮させると共に、コミュニケーション力アップに重点を置いた研修です。

*ビジネスマナーDVD講座「社員の接客力を高める!ビジネスマナーDVD講座」

02C7D670-8168-41D2-892A-C75F3D349050

社会人として必要なビジネスマナーの基本を全9章で学べるDVD講座です。
新入社員・中途採用社員・アルバイトスタッフのビジネスマナー研修としてご活用いただけます
DVDを見ながら実際に席を立って、隣同士で演習できる形式になっています。
また、各章ごとのチェックテストで学びの定着が確認できます。

◆無料メール講座◆ 1568名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

和食は日本人の伝統的な食文化

【和食は日本人の伝統的な食文化】

古来、日本人は、食事を「儀式」として扱ってきました。

「いただきます」とは、天地自然から授かった「いのち」をいただくという意味です。

62320a0bc5ab064460da92985064359c_s

いまや世界中から注目されている「和食」は、2013年12月にユネスコの無形文化遺産に登録されました。

ユネスコが無形文化遺産として定めた「和食」の定義は4つあります。

・多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重

・栄養バランスに優れた健康的な食生活

・自然の美しさや季節の移ろいの表現

・正月などの年中行事との密接な関わり

しかし、料理そのものが登録されたわけではなく「自然を尊重」するという「日本人の伝統的な食文化」が評価されたのです。

来年はオリンピックイヤー。

今まで以上に日本が注目されています。

日本人として、あらためて「和食」を知る良い機会ですね。

***

本日もお読みいただきありがとうございました。

485

*和食のマナー講座

接待やビジネスでの会食など、交流の場にかかせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
和食のマナー講座では、ユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」のマナーが学べます。

◆無料メール講座◆ 1557名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

 

【愛されマナー】寒中見舞い~年賀状の返礼の例

こんにちは
樋口智香子です。

先日、1月20日は大寒でしたね。
暦の上では一番寒い時期です。
この厳寒期に出す季節の挨拶状が寒中見舞いです。

季節のご挨拶だけでなく、
年賀状をいただきながら返礼していなかったとき、
喪中の方へのご挨拶も寒中見舞いで行えます。

0d77aea431552edb07cbf87818405d07_s

今回は、年賀状の返礼として寒中見舞いを書く際のポイントをお伝えします。
「愛されマナーポイント」もぜひ参考にされてくださいね。

寒中見舞いを差し上げる時期

寒中見舞い: 1月8日(松の内過ぎ)~2月4日頃(立春)まで
余寒見舞い :2月4日(立春)~寒さの続く頃まで

寒中見舞いの構成

①「寒中(余寒)御見舞い申し上げます」の挨拶
➁ 時効の挨拶+(相手を気づかう言葉など)
➂ 年賀状をいただいたことへの御礼
➃ 本文(自分の近況報告など)
➄ 結び
⑥ 年号・月・日
⑦ 名前

【愛されマナーポイント】

季節の挨拶は、決まりきった定型句よりも自分のオリジナルなものを、楽しみながら考えてみましょう。

相手からいただいた賀状について「素敵だなぁと感じたこと」のコメントをいれましょう。

自分のタイムリーな近況も報告しましょう。

寒中見舞いを年賀状の返礼として利用する場合の文例

寒中お見舞い申し上げます。

梅のつぼみが微笑むように色づく頃となりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
過日は新年のご挨拶をいただき、ありがとうございました。

お嬢様の〇〇さんの愛くるしい笑顔にとても癒されました。
こちらからのご挨拶が遅れてしまい誠に申し訳ございません。
私ども家族も元気にしております。

私は今月より新規の案件を手かけることになり、身がひきしまる思いで過ごしております。

次回お会いする際には、よいご報告ができるよう、誠意、努めてゆきたいと存じます。

暖冬の恩恵で過ごしやすい日が続いておりますが、どうぞお体を大切になさってくださいませ。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたしております。

二〇一九年 一月吉日

樋口智香子

本日もお読みいただきありがとうございました。

485

*愛されマナー講座

仕事・恋愛・結婚生活、どんなシーンでも輝いて愛されるレディになる、女性のためのマナー講座です。

01a3aa0d9c08769029b16834e46dc95a9b2c3bcba7

*ビジネスマナー研修

企業イメージの底上げをしたい方へ、一流企業で高評価を得た、上質なビジネスマナーと接客術をお伝えします。
社員ひとり一人の自己肯定感を高め、強みを発揮させると共に、コミュニケーション力アップに重点を置いた研修です。

◆無料メール講座◆ 1537名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

一瞬で人を魅了する、愛され笑顔とは

こんにちは、樋口智香子です。

セミナーや研修では常々「人と接するときは笑顔を大切にしてくださいね」という話をしています。

04D46183-B198-4710-8D3F-21D7C72943B6

どんなに礼儀正しく誠実な人柄であっても、無表情のままでは良い印象を与えませんね。
では、好印象を持ってもらえる笑顔とは、どんな笑顔でしょう?
3つのポイントでお伝えします。

 1.頬の筋肉が、キュッと上に引き上がっている

笑顔を意識する際「口角を上げましょう!」という話は、どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。
それも大切なことですが、口角を意識するだけでは、いわゆる「微笑み」の表情に留まってしまいます。

一瞬で人を魅了するような、満面の笑顔になるために意識するのは「頬の筋肉」です。

まずは、無表情で頬骨のあたりに触れてみましょう。

感触を確認したら、今、触れている頬の筋肉を思いきり上に引き上げるようにして、ニコッ!と笑ってみてください。

頬のいちばん高い位置に、ポコッとした筋肉のお山ができていればOK。

頬が上がることで、目の下の筋肉も動き、目尻が下がります。すると、あたたかみのあるニッコリとした表情が生まれます。

2.上の歯だけ見せて笑う

上段・下段の歯のうち、上の歯だけが見えるように笑いましょう。

0112f6ff37de35feac32da58d65e0274ed43a236fe

歯を見せて笑うだけでも、顔がパッとひらくような明るい印象を受けますが、
上の歯だけ見せることで、より華やかで品の良い笑顔になります。

女優さんなど芸能人は、上の歯だけを見せて笑う笑顔の練習をするそうです。
上の歯、下の歯、両方見せる笑顔は、元気のよいイメージですが、子供っぽい表情になってしまいます。

ぜひ一度、鏡を使って、歯の見え方をチェックしてみてください。

3.相手とアイコンタクトをとって笑う

笑顔と同じくらい重要なのが、アイコンタクトです。
挨拶、会話、お見送りなど、人と接するときは、きちんと相手の目を見ましょう。

アイコンタクトといえば、以前、異様な光景を目撃しました。

とあるパチンコ店の入り口に、お出迎えの女性スタッフが立っていました。
素晴らしい美人で、お客様が入店するたびに丁寧なお辞儀をし、お店に華を添えていました。
ただその女性、目の前に誰もいないときでも常に歯を見せて、張りついたような作り笑顔を浮かべているのです。

笑顔を絶やさないのは良いことですが、人のいない路面に向かって、歯を見せて笑っている女性の姿は、とっても不気味でありました・・・。

事務的な作り笑顔を向けられても、嬉しさ半減です。相手の顔を見てから、ここぞとかりに“ニッコリ”しましょう。

以上、好印象を持ってもられる笑顔「一瞬で人を魅了する、愛され笑顔」をお伝えしました。

笑顔は、笑顔を向けた相手はもちろんのこと、自分自身も幸せにします。

開運できるもっとも簡単な方法ですので、ぜひ、心がけてみてくださいね。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

485

*愛されマナー講座

仕事・恋愛・結婚生活、どんなシーンでも輝いて愛されるレディになる、女性のためのマナー講座です。

01a3aa0d9c08769029b16834e46dc95a9b2c3bcba7

*ビジネスマナー研修

企業イメージの底上げをしたい方へ、一流企業で高評価を得た、上質なビジネスマナーと接客術をお伝えします。
社員ひとり一人の自己肯定感を高め、強みを発揮させると共に、コミュニケーション力アップに重点を置いた研修です。

◆無料メール講座◆ 1524名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

ページTOPへ