愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

新食感!もちもちの岩国レンコン麺

山口県、岩国グルメ第2段!

先の記事でご紹介した「白い山口女子美カレー」に続き・・・岩国のレンコンをたっぷり使った美味しい麺のご紹介です。

01a4aa4694349eaeed1ed0c0334dbfc814f5e38bfa

岩国商工会議所での接客セミナーをご縁に、山口県にゆかりのある方たちのお食事会にお招きいただきました。

0168627f0c93fdd2a9a934bb287c476a874e602f44

そのときに紹介していただいたのが・・・、こちら。

その名もズバリ「蓮根麺」

01574ccfc2ae0e08dcf20f7d16ba6bc1fbac3d3d57

岩国さんのレンコンを粉末にしたものと、コシがでるようにと牡蠣の殻も入れ、小麦粉と共に練り上げた平打ち麺。

レンコンのほのかな風味と、つるつるとのどごしのいい食感がたまりません!

2食入りの麺は、食べきりサイズの麺つゆがついているので食べたいときにさっとゆでて、すぐ食べられるのもありがたい。

第1回 地場もん国民大賞の審査員特別賞を受賞し、テレビや雑誌などメディアでも話題沸騰の逸品です。

01a4aa4694349eaeed1ed0c0334dbfc814f5e38bfa

そうそう、レンコンって花粉症や不眠症にも効果があるのだとか。

食物繊維も豊富、免疫力アップ、お腹の調子を整える効果もあります。

ぜひ、積極的に摂りたいですね。

こちらが、開発者の清水きえさん。

昭和35年創業 岩国で老舗の池本食品のオーナーです。

蓮根麺に描かれたイラスト「蓮子(はすこ)ちゃん」のモデルさんでもあります。

そっくり!

01c83b49e1098b3c8a3cde38628b5c9b78272ac998

01574ccfc2ae0e08dcf20f7d16ba6bc1fbac3d3d57

お食事会のラストは、山口県出身でテレビ神奈川の柿本賢治さんに全員の似顔絵イラストを描いていただき、楽しくお開きとなりました。

IMG_8055

また岩国に伺い、現地で岩国グルメを堪能したいと思います!

ご一緒させていただいたみなさん、ありがとうございました。

蓮根麺は、こちらでご購入いただけます。
↓ ↓ ↓
*池本食品 岩国蓮根麺
*楽天市場 岩国蓮根麺

新食感にやみつきになりますので、ぜひ一度、ご賞味ください!

白いカレーで、美人になる

女性にぜひオススメしたい、白いカレーのお話をします。

0193c135dcc1082770549b14a911aa4e6c38417454

さかのぼるのは2015年11月。接客セミナーで、山口県岩国市に伺いました。

日本全国をまわっていると、その土地の「土地柄」が見えてきます。ここは好きだなぁ、と思う場所はいくつもありますが、岩国市もそのひとつ。とにかく、人が親切なのです。

012645ecbb7c60d735d7fa4c124342f04506e6ea7e

確かこの日は、80名以上の参加者にお越しいただき、岩国ケーブルTVの取材も入りました。

01f5bab1e3383380a2331fd11474ec0e7e806cb91d

講演終了後、礼儀正しいひとりの紳士にお声をかけていただき、名刺交換をしました。岩国でレストランを経営しているシェフで、自社品の「れんこんチップス」をプレゼントしてくださったのです。参加者の方からプレゼントをいただいたのはこれが初めてで、とても感激したのをよく覚えています。

その方が、こちら。「レストハウスたんぽぽ」の菅谷明則さんです。(写真中央)

01a1a550e537205d15b7a9a05eb76e111e2c9119a7

この度、イベントで東京にいらっしゃるとのことで、同じく山口県にゆかりのある方とのお食事会に招いてくださり、約2年ぶりに再会しました。

0168627f0c93fdd2a9a934bb287c476a874e602f44

このときお土産にいただいたのが、菅田さんが開発なさった「白い山口女子美カレー」です。

01906adfbde8bf5c77626e49a43cf87770b442f170

フードアクションジャパン2017では、準優勝。

20種以上のスパイスに、岩国の酒蔵の酒かすを加え、さらにココナッツミルクとホワイトルーでマイルドに仕上げた白いカレー。岩国産のレンコンやサトイモ、タケノコなど「女性好みの白い野菜」がたっぷり入っている他、ひよこまめや大豆など、具だくさんなのになめらかなカレーです。

01ce3d4c77548fb12ff0316deeb923678513ae7e3a

とろっとした独特の食感があり、まろやかなのに深みがあって、とってもおいしかった!

女性にうれしい、美肌(ビタミンCと食物繊維)美白(酒粕のアミノ酸・酵素)美女(スーパーフードのココナツ)の三大効果がうれしく、まさに食べると美人になる、白い女子美カレー。

TV番組「旅サラダ」からの取材もあったそうで、大ヒットしているのもうなづけます。

岩国のレストハウスたんぽぽのメニューも、オムカレーやオム茶漬け、オムタコスなど創作メニューが満載で、ぜひ行ってみたいものです。

地元のシンガーやダンサーを招いてのショーも可能なのだとか。これを聞き「趣味のフラメンコを踊りに行ってもいいですか?」と尋ねると「いいですよ」とお返事をいただきました!近く、岩国たんぽぽでフラメンコショーをさせていただくかもしれません♪

商工会議所セミナーがつないだ、うれしいご縁に感謝です。

白い山口女子美カレーは、こちらからご購入いただけます。

ぜひ、ご賞味くださいね。

そしてもうひと品、こちらの岩国グルメをご紹介したいのですが、これはまた次の記事にて。

01574ccfc2ae0e08dcf20f7d16ba6bc1fbac3d3d57

菅田さん、ご一緒させていただいたみなさん、ありがとうございました。

*白い山口女子美カレー(池本食品オンラインショップ)
*白い山口女子美カレー(Amazon)
*レストハウスたんぽぽ

「私は、自分の仕事が大好き!」と、胸をはって言えますか?

「私は自分の仕事が大好き大賞」

このおもしろいタイトルの大会イベントを知ったのは去年のこと。ちょうど専門学校の非常勤講師をしていた頃でした。

「おもてなし」の授業を担当し、接客の心やホスピタリティを教えていたのですが、”教科書通りの内容では、生徒たちの心に響かない”という難しさを感じていました。

「”働くこと”をリアルにイメージでき、仕事をするのが楽しみになる」。そんな導きができないかな、と思っていた頃、あるきっかけで、この「わたしご(私は自分の仕事が大好き大賞)」のDVDを観賞。

大勢の人の前で、「私は自分の仕事が大好きです!!」と、涙ながらに仕事への思いを語る職業人たちの姿に、深く感動。

「・・・これだ!これをみんなに見せよう!」と思いたち、最後の授業で見せた、という事前エピソードがありました。

「私は自分の仕事が大好き!」と胸をはって言えますか?

「わたしご」は、働く大人が「自分の仕事の素晴らしさ」「その仕事をなぜ好きになったか?」「その仕事をどんな価値だと感じているのか?」をプレゼンする場。

プレゼンターとして選ばれるのは、”働くことの喜びを語れる職業人”。エステティシャン、保険業、トラック運転手など、世の中にある様々な職業人の中から、アルバイト、一般社員、経営者といった、役職を問わずに選出されます。

主催者の鴨頭嘉人さんいわく、「輝かしい実績のある人は、お断りをしている」とのことで、誰もが街中で出会えるような、普通の、どこにでもいる働く大人たちに光があたる場なのです。

どこでも会えそうな職業人こそ、偉大なプレゼンター!

2016年10月、昨年までは映像でしか見たことがなかったこのイベントに、実際に参加することができました。

「働く喜びを感じ、伝えたい」という思いに共感し、集まった人々で、会場は熱気にあふれています。ボランティアで運営されているとは思えないほど、スタッフは笑顔にあふれ、誰もがこのイベントを待ち望んでいたという思いが伝わってきました。

019561ec6c7d0757c337497767719f201d1721b64d

安倍総理からの応援メッセージと共にスタートした「2016年、私は自分の仕事が大好き大賞」。さながら、アカデミー賞の授賞式のような雰囲気でした。

プレゼンターは5名。

「美容師」の尾熊英一さん。薬の副作用で髪が抜けてしまったお客様のウィッグをカットしたことから、医療美容への思いに目覚め、「女性が美容院に行くのは、人生が切り替える瞬間」という気づきを、魂をこめ、涙ながらに語っていました。

0148ace4a114cd560b4251360a687dabac8635b603

2番手は、「デンタルカウンセラー」の杉野真由美さん。患者様が喜んで通う奇跡の歯科医院。そのヒミツは、スタッフひとり一人に、家族のように接する”院長”の愛の循環が為したものであることを、明るく語っていました。お子さん4人を育てながら、第一線で働けるパワーも、愛の循環の賜物かもしれません。

01df6decac44ee8d027828634824a418443580bb41

3番手は「郵便局員」の三橋直子さん。「毎日同じことの繰り返し」とぼやいていた彼女が、なぜ「毎日会いたくなる郵便局員」になったのか。お客様との何気ない会話を重ねることで、仕事の喜びと価値を感じ、働き方が180度変わった、というお話。太陽のように明るい語り口調の三橋さん。ファンがたくさんいるわけが、わかりました。

01ea2b71972e30cb625307757250349070b1b92148

4番手は、「居酒屋スタッフ」の上田希さん。心身のバランスをくずし入院生活をおくっていた頃から、「居酒屋てっぺん」で働けるようになった喜び。そしてふたたび現れた試練に、現場を去ってしまった彼女。それでも、どんなときも自分を信じ、支えてくれた仲間との絆物語。きっと言いづらかったお話もあったでしょうに、勇気をだして、聞く人に開示してくださいました。

01d11acbe586c2c99442ab6dd0b7417557efbe3115

最後は、「活法家」の樋口匡さん。時を追うごとに、だんだんと光を失っていくという視覚障害を持ちながら、治療院を開業。見えないことで味わった苦労から、自暴自棄になり、家族にあたることもあった葛藤の日々。「ひかり」という名の奥様との深い夫婦愛や、障害を受けいれ生かすことにシフトした彼の成長ストーリーに、会場は涙に包まれました。

01f33d0c1ea777e94254a9c56aafc2ce1947c07aba

子供たちが「働くことが楽しみ!」と思える世の中に

涙なしには聞けない5人のプレゼンを聞き終えたあとは、軽い放心状態に。それでもまだ、参加者にはやるべきことがあります。

それは・・・投票。大賞は、参加者ひとり一人の投票によって決まります。

どのプレゼンターもすばらしく、散々悩んだのですが・・・、5人のなかで最も「応援してあげたいな」という気持ちになった、居酒屋スタッフの上田さんに一票を入れました。思春期の頃、わたしも心身のバランスをくずしたことがあり、彼女の気持ちがよくわかったし、プレゼンからは「人間、何度でもやり直しができる」というメッセージを受けとった気がして、元気をいただいたから。

・・・そして、結果発表。

なんと、大賞に選ばれたのは、わたしも一票を投じた、上田希さんでした!希さん、おめでとうございます!いつか、希さんに会いに、「居酒屋てっぺん 女道場」に伺いたいです!

講演終了後、主催者の鴨頭嘉人さんと記念撮影。たった一度、ご一緒したことがあるだけなのに、私のことを覚えていてくださって「久しぶり~」と声をかけてくださいました。ハートマークと鴨さんの笑顔、最高☆

019be4ac0fef19006fe093dc8fc381e603f95de49a

鴨さんは言います。

「7500人の子供たちに、『早く大人になって働きたい!と、感じている人は手を上げてください。』という質問しても、手を上げる子はひとりもいない。これは、大人の責任。子供たちが働くことが楽しみになる世の中をつくりたい。」

わたしも、ここに深く共感したのです。大好きだったはずの仕事が、やがてルーティンになり、義務になり、疲れるものになる。これは、悲しいことです。

わたしが研修の仕事をしているのも、「死んだ魚のような目をして、店頭に立つ接客スタッフ」を、なんとかしたいと思ったから。

みんな、もっとかっこよくていい。
もっと魅力的になっていい。
もっと輝いていい。

そんな思いをこめて、研修をしています。

だから、輝く職業人の声がつまった、このイベントが大好き!来年も、できる限り会場に出向きたいと思います。

第五回、私は自分の仕事が大好き大賞は、2017年10月10日パシフィコ横浜にて開催。

あなたも、プレゼンターの応援し、働くことが楽しくてたまらない大人になりませんか?

私は自分の仕事が大好き大賞

書籍「私は自分の仕事が大好き」 鴨頭嘉人著 (サンクチュアリ出版)

 

前代未聞!”聴くだけ”セッション

前代未聞の”聴くだけ”というセッションを体験してきました。

コミュニケーション総合研究所の松橋良紀さんのもと、NLP(神経言語プログラミング)マスタープラクティショナーを修了したのは、この夏のこと。その際、わたしたち受講者のサポートをしてくださったのが、今回、セッションをしてくださった阿部友洋さんです。

阿部さんは、米国NLP協会認定NLPトレーナーの他、「聴き方インストラクター」としても、ご活動中です。

01b86bdbf27f22a60e2df043f7b63a4d173cbf86da

「聴くこと」にフォーカスをしたコミュニケーション・カウンセリングを提唱している、一般社団法人 日本聴き方協会。

そのセッションということで、どんな感じになるのかと、ワクワクしながら当日を向かえました。

聴いてもらうことで、自分の中からメッセージが湧いてくる

「あ、今はまだ、何も起きてない!今、悩んでること、ぜーんぶ、想像でしかない!」

これが、阿部さんに”ひたすら聴いてもらった結果”、自分の中から湧いてきた思いです。ある悩みについて、ひたすら話していたのですが、全て想像の産物でしかないことがわかりました。

セッションというとね、何か質問されたり、ワークをしたりして、相手のリードで進んでいくことがほとんど。でも、阿部さんの聴くセッションは違います。

ただただ、わたしがしゃべる。

阿部さんは、聴く。受けいれる。共感する。

さらには・・・ここからがポイント。

阿部さんは、「待つ」のです。

わたし(つまり、クライアント)から、何かが出るまで、ひたすら待っててくれます。

質問は(ほとんど)しない。

導きもしない。

ただ、待つ。

ひたすら、待つ。

忠犬ハチ公かと思うほど、待つ。

 

すると・・・不思議なことに、自分のなかから何か湧いてくるのです。

それがわたしの場合、「あ、今はまだ、何も起きてない!今、悩んでること、ぜーんぶ、想像でしかない!」というメッセージなのでした。

その結果、「まだ起こってないことを、いくら想像しても仕方ない。やってみなくちゃ、わからない。」という結論にまで、たどり着きました。

この不思議なセッション、体験しないとわからないかもしれません。

 

沈黙をこわがらない。沈黙が、劇的な効果をもたらす

以下、阿部さんご本人からいただいた、セッションのフィードバックです。

今回ありがたいことに、独立されている起業家の大先輩である、智香子さんのお話を聴かせていただきました!

いただきました感想にもありますが、【忠犬ハチ公かと思うほど、待つ。】 これが、メチャ大事なことです。

この【忠犬ハチ公かと思うほど、待つ。】は、【沈黙】を活用するということです。

【沈黙】することがなぜ大切かというと、相手の方が自ら「ココロのトビラ」を開けようとしているからです。

沈黙恐怖症の人は、相手の話を待てず、ガマンできずに話をしてしまう・・・

すると、相手の方は「ココロのトビラ」を閉ざしてしまうんです。

以前の私がそうでした。【沈黙】が怖くて怖くて・・・ついつい、どーでもいい話をしてしまっていました。

ただ、こんな私でも【沈黙】を活用することで、「聴き方のプロ」として活動できるようになりました!

今回、【沈黙】の劇的な効果が現れたセッションになりました(^^)

「愛のある聴き方」の真骨頂です♪

・・・

阿部さん、愛のあるセッション、ありがとうございました!

阿部さんのセッションは、こんな人に特にオススメですよ。

□悶々とした悩みを、思う存分聴いてほしい
□自分は人にわかってもらえないと思う
□いつも自分が聴き手にまわってしまい、話せない
□ゆったり、おちついた雰囲気で話すのが好き
□ジェントルなイケメンに、話を聴いてほしい

ピン!と来た方は、ぜひ、阿部さんの”聴き方”を体験してみてくださいね。

*阿部友洋さんのFacebook

*一般社団法人 日本聴き方協会

おもてなしを体験するツアー@日本橋

おもてなし心理学協会主宰の「おもてなしを体感するツアー」に参加しました。

東京の古都、日本橋の老舗店を巡りながら、日本のおもてなしを体感する、という素敵なコンセプトのツアーです。

13223694_1148345525235449_1039246719_o

1件目に訪れたのは、創業1806年の和紙専門店「榛原(はいばら)」

13214607_1148345655235436_515781791_o

色とりどりの千代紙をはじめとした、和紙製品の数々。季節柄、うちわがきれいにディスプレイされておりました。今でこそ、うちわは円形だけれども、江戸時代までは四角いうちわが主流。榛原で丸いうちわを販売したところ、大人気になったのだとか。

こちらでは「懐紙」を購入しました。

13236053_1148345825235419_2052745492_n

 ”懐紙”を使いこなせるようになる

榛原の中村さんより、お懐紙の使い方のレクチャーを受けました。

13235857_1148345835235418_263704008_n

懐紙は、言うなれば、和製の紙ナプキン。食事中に口元をおさえたり、お菓子をいただくときの受け紙として使用しますが、他にもいろいろな使い方があることを習いました。

13250453_1148345905235411_2067440087_n

この日は、懐紙を折った3つの作品をつくりました。

・お金を渡すときのポチ袋
・コースター
・箸袋

私が作った、お着物型の箸袋、いかがでしょうか?

13223699_1148345945235407_609636685_o

老舗の江戸前鮨、「蛇の市」の100年続くおもてなし

懐紙のレクチャーを受けたあとは、江戸前鮨についてのお話を伺いました。

お話してくださったのは、創業明治22年の江戸前鮨店、「蛇の市(じゃのいち)」の職人さん。

13231234_1148346001902068_99591509_n

100年続く、老舗店のおもてなしポリシーは、「気楽に、かたくるしくならないように」。

街のお鮨屋さんとして、三越に買い物に来た女性が、気楽に立ち寄れるような雰囲気を保ち続けること。そのためには「サービスが過剰にならないように、自分の家でもてなすようにする」とのこと。

お客様が気をつかわないように、サービス過剰にしすぎず、また、流行らせすぎないようにすることが、100年続く秘訣なのだそうです。・・・うーん、深い。

いただいた江戸前鮨は、砂糖をつかっていないことが特徴。甘みのないガリの味が、とっても新鮮!シャリは小ぶりで食べやすく、どこかなつかしさを感じる、安心できるお鮨でした。

13246108_1148345965235405_1885162298_n

日本のおもてなしを、五感をつかって体感し、改めて、日本人の細やかな気遣いや四季を愛でる繊細さ、人の心に添う優しさを思うぞんぶん体感できました。

おもてなしとは、人の心に寄り添うこと

今回のツアーを主宰してくださった、おもてなし心理学協会の網野麻理さん。私がもっとも感動した接客本のひとつ、「期待以上に応える技術」の著者でもあり、とても素敵な女性です。

13227968_1148364965233505_2111683867_n

おもてなし心理学協会、ナビゲーターのみなさん、そしてツアー参加者のみなさん。穏やかで気さくな方ばかり。

13234624_1148346408568694_24291807_o

「おもてなし」とは、人の心に寄り添うこと。

おもてなし心理学協会が掲げているテーマを、身を持って体験できるツアー、とても楽しく勉強になりました。この日に得た学びを、日本人として、日常に取りいれてゆききます。・・・まずは、懐紙を持ち歩きます!

今後も、このツアーは順次開催していくとのこと。おもてなし心理学協会の活動に、どうぞ、ご注目ください。

 

・おもてなし心理学協会のページ

網野麻理さんの著書「期待以上に応える技術」

和紙専門店 「榛原」(はいばら)

江戸前鮨 「蛇の市本店」

 

 

 

ページTOPへ