愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

トニー・ブザン公認 マインドマップ・プラクティショナー修了しました

トニー・ブザン公認、マインドマップ・プラクティショナー講座を受講してまいりました。

マインドマップとは、イギリスの著述家、教育コンサルタントのトニー・ブザンが提唱した、ノート術です。

脳内にある思考を、カラーペンを使って放射状に描き表したもので、思考や情報の整理、記憶術、アイデア構築、マニュアル作成など、その活用法は多岐に渡ります。

トニーは、天才と呼ばれる人たちのノートの取り方を徹底的に研究し、この方法を生み出したとか。

そのユーザーは、世界で2億5000万人を超え、NASA、Apple、ディズニーなどの企業でも、この方法を活用しているそうです。

私は、自身のセミナーや、まもなく受験する資格試験の勉強のためにと受講しました。

364101240_9764994440237138_7608120443130596964_n

 

講師は、公認インストラクターであり、コーチ・著者として大活躍のワタナベ薫さん。私の憧れの人でもあります。

363415248_9764994360237146_1757779130842843842_n

ワタナベ薫さんも、ご自身の講演会などで、マインドマップを活用しているというお話を聞き、その方法を直々に学ばせていただきました。

これがとにかく、楽しいのです。

私は、どちらかといえば、理屈でものごとを理解する論理的思考。いわゆる、左脳が優位のタイプのようです。

しかし、マインドマップは子供のように自由な発想で楽しむものなので、右脳がつかさどる感覚もフル活用します。

普段とは違う脳の使い方をするようで、たくさん学んだのに、1日があっという間に過ぎてゆきました。

大人になってからの勉強は、なんて楽しいのでしょう。知的好奇心を満たすことは、もはや、趣味です。

ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました!

365769350_9764937630242819_8089152395395049756_n

※今回、修了したのは、プラクティショナーコースという実践者としての講座のため、私自身がマインドマップの講座等を行うことはできかねます。マインドマップにご興味のある方は、以下をご覧くださいませ。

*マインドマップスクール

*ワタナベ薫さん公式ブログ「美人になる方法」より~潜在意識開花法(マインドマップin東京)
お読みいただき、ありがとうございました。感謝をこめて。
485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

 

出版記念「きれいな食べ方&ふるまい」読者様とのお食事会を開催しました

初の試み、出版記念キャンペーンとして、読者様限定のお食事会を開催しました。

351508135_6580449778655515_489385746956080261_n

352365079_233245932789059_2921349672790447372_n

会場に選んだのは、赤坂プリンス・クラシックハウス内にある「ラ メゾン キオイ」

東京都の有形有形文化財にも指定されている、由緒ある建物のグランメゾンです。

周囲にはバラ園もあり、大好きな場所です。

レストラン外観

この日の前日は、あちこちで新幹線がストップするほどの大雨で、翌日までも影響は続き、どうなることかと気がかりでしたが、お食事会を開催する頃には、見事に雨があがりました!よかった!

白い鹿

以前、DVDオンライン教材を一緒に制作させていただいた、社会保険労務士の米澤裕美先生にもご参加いただきました。

日頃から、お心遣いがとてもすばらしい方で、当日は、書籍をご持参いただきました。

352414501_2440704529442376_2492269532461111894_n

お食事会は、全員の方とゆっくりお話ができる距離感を大切にしたかったので、少人数制にこだわりました。

ある方は長野県から、またある方は福島県からと、遠方からはるばるお越しいただいて、とても感激しました。

352196081_1229825797896880_8474554094306881366_n

食べ方の本の実践の場、という意味合いもありますが、テーブルマナーで頭がいっぱいになってしまうと緊張してしまうので交流をメインに楽しみました。

このような場を設けるのは、本当に久しぶり。

日頃のセミナーや研修とは違う、密な距離感にドキドキしてしまいました。

351543814_1298397254097309_7137250387758926829_n

素敵な写真をたくさん撮っていただいたのは、写真家の高橋康弘さんです。

初のお食事会を、プロカメラマンが撮影してくださるとは、とても光栄です。

参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

今回はフレンチでしたが、会席料理、中国料理、アフタヌーンティー、あるいはもっとカジュアルに、もんじゃ焼きや上野アメ横で焼き鳥を食べる会など、いろいろ開催できたらと考えています。

書籍「この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい」をお持ちの方なら、どなたでも参加できますので、ご案内メールをご希望の方は、ぜひ、以下からご登録くださいね。

きれいな食べ方&ふるまいお食事会グループ

お読みいただき、ありがとうございました。感謝をこめて。
485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

「職業人の話を聞く会」でお話をしました ~中学生のキャリア教育~

中学校での進路教育の一環として、職業人として「働くこと」や「生き方」についてお話をするという、貴重な機会をいただきました。

1DSC08093

お招きいただいたのは、三鷹市の中学校の「職業人の話を聞く会」

様々な職種の大人たちが「なぜ、今の仕事をしているのか」「仕事のやりがい」「仕事の苦労と乗り越え方」といった、職にまつわる経験を話すことで、中学生に、これからの生き方や将来を描いてもらう、という素敵な取り組みです。

中学校でマナー講座を承ったことは何度もありますが、仕事や生き方についてお話をしたのは、今回が初めてです。

改めて、今に至るまでの働き方や生き方について、自らが向き合う、いい機会をいただきました。

マナー研修の講師という職業は、イメージしづらいかなと思いきや、中学生の皆さんにも馴染み深い、資生堂やキッザニアでのエピソードを語ることで、興味を持っていただいたようです。

質問タイムは、時間が足りなくなるほど。

「マナーでいちばん大切なことは何ですか」「マナー講師になるには、どんな勉強をしておくといいですか」「なぜ、演劇部に入ったのですか」(私の中学生時代の部活の話です)などなど、質問の嵐に、嬉しさいっぱいでした。

1nnNIQLG39dwuceh1632468653_1632468772

体験版として、ミニマナー講座にもチャレンジ。接客スタッフになりきって、お客様のお見送りを練習しました。

242170385_363964028739463_347730086862127769_n

お話を終えて、控室にへの帰り際、案内をしてくれた生徒さんが「将来、資生堂のBCのような仕事がしたいのです。何を勉強しておけばいいですか」と聞いてくれたことも、うれしかったです。

この企画は、地域住民や保護者の皆様の強力なサポートがありました。

コーディネートしてくださったのは、三鷹の森学園CS委員会の皆様。

有志の保護者の皆様や、学校と地域とをうまく繋げたいと願う地域住民の皆様により、学校・子供たちをサポートするという素敵な取り組みをなさっています。

すでにお子さんが卒業してOBとなってからも、何年もずっとサポートを続けていらっしゃるそうです。

先生方ともあたたかい親交があり、保護者と先生を超えた仲間のような、素敵な関係性を築いていらっしゃいました。

講座後、コーディネートしてくださった杏里りおさんとランチをご一緒しました。

IMG_6357

素敵なレポートをお書きいただいたので、合わせてご覧ください。

働くって楽しい!の姿を大人が見せるって大事

地域の皆様に見守られての学校生活、子供も大人も安心だろうなと、こちらまであたたかい気持ちになりました。

三鷹第三中学校のみなさん、そして、三鷹の森学園CS委員会の皆様、ありがとうございました!

485

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

 

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

「オンライン婚活」を成功させるポイントとは?婚活のプロにお話を伺いました

こんにちは。樋口智香子です。

新しい生活様式にともない「オンライン婚活」が脚光を浴びるようになりました。
実際のところ、対面で会う婚活と、どんな違いがあるのでしょうか。

オンライン婚活のリアルな現状について、結婚相談所を経営する岡部美穂子さんを取材し、お話を伺いました。

とても優しい雰囲気の婚活アドバイザー、岡部美穂子さん。緊急事態宣言をきっかけに、これまで何人もの会員さまのオンライン婚活をサポートしてきたそうです。

01358e767cb43d0ea5ba90fb5499bf436f8fa5e9cc
中には、オンラインの出会いから、3か月後にご成婚が決まったカップルもいらっしゃるのだとか!

コラム連載中の「mimot」にて、岡部さんから伺った、オンライン婚活を成功させる秘訣について記事にまとめました。

オンラインお見合いのほうが対面のお見合いよりも、交際につながる率が高いというデータもあります。
その割合や理由など、興味深いお話が満載です!

婚活を考えている方は、ぜひこちらからご一読ください。
↓ ↓ ↓
オンライン婚活のほうが交際率が高い! 成功ポイント&注意点をアドバイザーに聞いた

2020-08-31 (2)

<取材協力>
自由が丘 結婚相談所エフティヒア代表 岡部美穂子さん

本日もお読みいただきありがとうございました。

こんな時代だからこそ、自ら楽しみ、喜ばれるお仕事をしましょう!

オンライン研修のご相談、承ります

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

485

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

児童虐待・・・里親はむずかしくとも「サポ親」にはなれる!!

ここのところ立て続けに児童虐待についてのお話を聴く機会がありました。

ひとつは、千葉の市政報告会。

もうひとつは、研修業界が立ち上げた「天使の約束基金 実行委員会」のお話です。

幼い子供の命が、その家族の手によって消されてしまうという痛ましいニュースが後を絶ちません。千葉県野田市の事件が起き、千葉県内全体の行政も揺れているそうです。

千葉市長の熊谷直人さんは、こうお話をしていました。

事件が起きると世間は、やれ「ひどい親だ!」やれ「児童相談所は何をしていたんだ!」やれ「行政がなってない!」と”けしからん論”を繰り広げるばかり。これでは何の解決にもならない。

極度の貧困、精神病などで「子育てができない親」というのが存在する。こうした親から離し、安全な場所で子供を守るチルドレンファーストの姿勢が大切。

そこで、もっと強化しようとしているのが「里親制度」なのだそうです。

虐待を受けている子の存在に気づき、守る。それには保護したあとの安全な居場所が必要です。児童養護施設ももちろんあるけれど「里親」という制度がもっと広がれば、その受け皿はもっと増える。実際のところ、児童養護施設で暮らす子は、たくさんいる対象児童の中から選び抜かれた子なのだとか。もっと受け入れ先の数が必要だということです。

里親について、もっと学んでみようと思いました。

すぐに里親にはなれなくても「サポ親」になれる!

もうひとつの説明会、天使の約束基金 実行委員会でのお話。

このプロジェクトは、株式会社ノビテクの大林伸安社長をはじめ、研修業界経営者サミット有志の会が、人材教育に携わる人たち(研修会社経営者、研修講師、研修コーディネーター、セミナー講師、講演講師)に声掛けして、みんなで子供たちの支援を行うものです。

昨年は「天使の約束ツアー」として児童養護施設今井学園の児童たちを、リンゴ狩りと餃子づくりができる遠足に招待しました。

微力ながらわたしも支援させていただき、子供たちからの素敵なレポートとメッセージを頂戴しました。

53140478_391142924779907_266485025451540480_n

この日の説明会では、「まずは現状を知ろう!」という児童虐待についての勉強会として、一般社団法人 子供みらい基金の池田幸司さんのお話を伺いました。

最も多い0歳児の虐待死、身体だけではない心理的な虐待、18歳で巣立ったあとの支援が十分でないこと、学力があっても進学できるのはごくわずかという現状・・・ニュースでは見えてこない様々な問題を痛感しました。

児童養護施設に来る子の入所の理由の7~8割は虐待によるものなのだそうです。

こうした子たちには「大人を信用しても、大丈夫」という安心感を持たせることが何より大切で、そのために、いろいろな活動が進められています。

天使の約束ツアーもそのひとつ。楽しい思い出はもちろんのこと、味方になってくれる大人がきちんといるんだということを感じてもらえれば・・・という主旨です。

里親経験のある方のお話を伺うこともできました。里親になるには、様々な審査があるそうです。うまくいくケースはもちろんたくさんありますが、なかには子供のお試し行動に悩んでしまうケースもあり、かかわるなら中途半端な気持ちではダメだということも学びました。

大林社長は、おっしゃいます。

「里親はむずかしくても、”サポ親”ならなれる!」

児童虐待の現状を知り、どんな支援方法があるのかを知り、できることから行動にうつす。これが、サポ親への道。

わたしも、これまで以上に学び、行動してゆきます。

*
一般社団法人 子ども未来基金

オレンジリボン運動(子ども虐待防止)

天使の約束ツアー

ページTOPへ