愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

目上の人への「おやすみなさい」の挨拶

目上の方への「おやすみなさい」の挨拶、適切な言い方にするには?

こんにちは、樋口智香子です。

私は2つのブログを運営しています。

ひとつは、今ご覧になっているこちらのブログ。もうひとつはアメ―バブログで、今は主に女性のライフスタイルについて綴っていますが、以前はマナーについての記事も書いていました。

このアメブロの検索キーフレーズで、もっとも多いのが「おやすみなさい」に関するもの。

「おやすみなさい」を目上の人に言う方法で、お迷いの人が多いのですね。

「おやすみなさい」

この挨拶ですが、厳密に言えば、目上の人にこのまま使うのは不適切なのです。

なぜならば、「おやすみ」+「なさい」 と分解することができ、こうすると、人に”指示・命令する言葉”になるからですね。

とはいえ、既に一般的に使われているこの挨拶を、目上の人に言うのはNG!とするのはナンセンス。

そこで”他にもこんな言い方がありますよ”という意味合いで、以下をご紹介します。

例えば、社員旅行で。

上司より先に寝るときには「お先にやすませていただきます」

上司が「先に寝るよ」とおっしゃったときには「どうぞ、おやすみ下さいませ」、または「おやすみなさいませ」

このように「ませ」をつけることをオススメします。

夜間22時頃など遅い時間帯に、自分が住むマンションのエレベーターで住人の人と同乗し、自分が先に降りる場合も同様。

「おやすみなさいませ」と、ひとこと添えると好印象ですね。

0257_xlarge

 

ビジネスマナー「敬語」をDVDでも学べます

これまでの講演や企業研修で非常に好評だった内容をDVDにまとめました。新入社員・中途採用社員・アルバイトスタッフのビジネスマナー研修として活用いただけます。

● 社員の接客力を高める!ビジネスマナーDVD講座

これで良くなる!新入社員と先輩社員のコミュニケーション

新入社員研修のシーズンも後半。

企業に伺うと、昨年度、新人研修を受講してくださった社員の皆様に再会します。昨年の4月にお会いしたときとは、顔つきも雰囲気も全く違い、成長なさった姿に感動するばかりです。

さて、こうした先輩社員と新入社員。お互いに緊張を持って対面するのだと思いますが、いち早く打ち解けてもらうためには、どのようにするとよいと思いますか?

DSC06588

先輩社員の成長ストーリーが、新入社員の心に響く

実は今年、ある企業で、新たな取り組みをいたしました。

2年目の先輩社員にも、新人研修に参加していただいたのです。

先輩社員には、あらかじめ以下のようなレポートを配布いたしました。

【先輩社員へのアンケート】

1 あなたがこの1年、仕事をしてきた中で、うれしかったことや、やりがいを感じたことは何ですか?

 

2 「失敗をした」と感じた経験はありますか?その経験から、何を学びましたか?

 

3 あなたの後輩となる新入社員に「これは、ぜひ伝えてあげたい!」と思う激励のメッセージをお書きください。

当日は、先輩社員の体験発表として、各自、このレポートを発表してもらいました。

まずは、うれしかったこと。

「仕事を任せてもらえるようになった!」
「自分が手がけた商品が世の中で売られているのを見た!」
「上司から質問をされるほど、知識が身についた!」

このような成果を、誇らしげに語ってくださいました。

次に「失敗をした」と思ったことと「失敗から学んだこと」

誰しも、ミスや失敗はあります。新人なら、なおのこと。各自、顔面蒼白になるほどの失敗談があるものの、そこから学んだこと、を強く語ってくださいました。

「小さなことでも、確認することが大事」
「話を聞いてくれた上司に感謝」
「わからないことがあったら、どんどん周りに聞くことが大事」
「ミスを防ぐための、新たなオペレーションを導入した」

これはもう、涙なしには聞けないストーリーばかり。

新入社員の皆様は、先輩の話に釘付けになり、熱心にメモをとっていました。

現場で汗した体験談ほど、新人社員の心に響くものは無い

新入社員にとっては、キラキラと輝く先輩たち。

成果の報告では「自分も1年後、責任ある仕事を任せられる喜びを味わえるのかもしれない!」という期待。

失敗談と、そこから学んだことの体験談では「あんなに立派に見える先輩たちにも、こんなストーリーがあるんだ」という気づき。「先輩の言葉に、”わからなければ相談すること”という言葉が何度も出てきたので、相談しやすい職場なんだと安心しました」という声もありました。

最後に、先輩から新人へのメッセージを伝えてもらいました。

私が特に心に残っているのは、「仕事は、何かひとつでも、自分が楽しいと思えることを見つけることが大事」という言葉。

新人の皆さんもきっと、自分に必要なメッセージを受けとったことでしょう。

先輩の体験発表の時間を設けたことで、新入社員との距離感は、ぐっと近づきました。

研修カリキュラムのヒントにしていただけたら、幸いです。

これを使う接客スタッフは、お客様をガッカリさせます

早いもので、あと数日もすれば、4月の新年度ですね。

次年度の準備に忙しくなさっている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

何かと”心新たに”スタートする気持ちの高まる4月。

ぜひ、この時期に、見なおしていただきたいものがあります。

それは・・・仕事につかう、文具です。

ノベルティの文具をつかう接客スタッフは、伸びない

仕事で使う、ボールペン。

あなたは、どのようなものを使用していますか?

「○○生命」など、自社と関係のない企業ロゴが入った、”ノベルティもの”

あるいは、ボールペンの持ち手にマスコットがくっついた”キャラクターもの”

こういった文具を使用していないでしょうか?

これらは、あなたの印象を大きく下げてしまいます。

ボールペンは、クレジットカードにサインをいただく会計時など、お客様にお貸しすることがありますね。

クレジットカードにサインをいただく。

これは、立派な金銭授受の”契約”とも言えます。

一流のビジネスパーソンが、契約時に、ノベルティやキャラクターもののボールペンを使用するでしょうか?

答えは、「否」ですよね。

携帯する文具類は、”お客様に使っていただけるレベルのもの”にしてください。

いかにも事務用品といったプラスチックのボールペンではなく、いくらか見栄えのよいものを準備することをお勧めします。

52e5da4a94f7e0a7763491eea7de1337_s
私は、キッザニア東京勤務時代、常に2本のボールペンを携帯していました。

インフォメーションデスクに配属され、接客はもちろんのこと、会員登録などの事務仕事もたくさんありました。

そこで、わたしが準備したのが・・・

1本は、自分用のペン。とにかく書き物が多かったので、書き味重視で選びました。

そしてもう1本は、お客様用のペン。こちらは「MIKIMOTO」の美しいもの。アクセサリー感覚で、制服のポケットにしのばせました。

お客様に「何か書くものを貸して」と言われたときに、さっと出せるようにしておいたのです。

お客様用のペンは、クロスやウォーターマンなど、上質なものを携帯すれば、あなた自身の気持ちも上がるはず。

ぜひ、4月を向かえる前に、文具の見直しをしてみてくださいね。

接客マナーをDVDでも学べます

これまでの講演や企業研修で非常に好評だった内容をDVDにまとめました。新入社員・中途採用社員・アルバイトスタッフのビジネスマナー研修として活用いただけます。

● 社員の接客力を高める!ビジネスマナーDVD講座

お客様が心を開いてくださる、話し方のコツ

こんにちは。マナーコンサルタントの樋口智香子です。
あなたは、会話が得意ですか?

接客業についていても「話をするのがにがて」という方は、意外にも多いのです。ついつい「何か話さなければ」という意識が働き、余計に緊張してしまうのかもしれませんね。

実は、会話をしながら、お客様から好感を持たれ、信頼を得ることができる、ちょっとしたコツがあります。これを使えるようになれば「話そう!」と意気込まなくても、相手に気持ちよく話してもらえるようになるのです。

その方法を、バックトラック、と言います。

相手との心の距離が縮まる、感情のバックトラック

バックトラックとは、相手が話したことのキーワードを、そのまま繰り返して自分も言う、という心理学の手法です。オウム返し、という表現もありますが、そっくりそのまま繰り返すのではなく、話の一部を【切りとって】復唱します。

この【切りとり】がポイント。
どこを切りとるかによって、相手との関係の深まり方が変わります。

もし、相手が以下のようなお話をしたら。

「昨日、失くしたと思ったお財布が机から出てきたんですよ。プレゼントされたお財布だったので、本当によかったです。」

あなただったら、どのキーワードを切りとりますか?

・お財布を失くしたこと?
・プレゼントされたお財布だったこと?
・見つかって安心したこと?
・・・実は、相手との距離を縮めるには、【感情】を切りとるのがポイントなのです。

「本当によかったです」→「それは、本当によかったですね」

このように、相手の【感情】に共感して、復唱するのです。

DSC06627

感情のバックトラックを心がければ、相手は自分の話を聞いてもらえた充足感とともに、「この人はわかってくれる人だ」という安心感を抱くので、その後の関係もスムーズになるのですね。

ぜひ、会話をするときには意識をしてみてくださいね。

魅力アップのコツをDVDでも学べます

これまでの講演や企業研修で非常に好評だった内容をDVDにまとめました。新入社員・中途採用社員・アルバイトスタッフのビジネスマナー研修として活用いただけます。

● 社員の接客力を高める!ビジネスマナーDVD講座

好感を持たれる返事「はい」の言い方

こんにちは。マナーコンサルタントの樋口智香子です。

突然ですが「返事の『はい』を、漢字で書いてください」と言われたら、あなたは何という字を書きますか?

DSC06214

返事の「はい」という言葉

実は、ある漢字に由来すると言われています。

それは・・・【拝】

語源は諸説ありますが「拝」が「はい」になり、丁寧な受け応えの言葉になった、という一説があります。「拝」という字には、神仏を拝むという意味の他「大切な人を敬い、感謝する」という意味もこめられています。

あなたもぜひ「はい」と返事をする際には「拝」の文字をイメージしながら、言葉を発してみてください。

とても心のこもった、丁寧な返事になるはずです。

愛されマナーポイント

新入社員や現場の接客スタッフなど

「元気のよさ」「快活さ」があるとよい職種の場合は、もうひとつポイントがあります。

それは・・・「はいっ」と、小さな「っ」をいれるイメージで発音すること。
明るくはきはきとした印象の返事になりますよ。

「愛されマナーポイント」をDVDでも学べます

これまでの講演や企業研修で非常に好評だった内容をDVDにまとめました。新入社員・中途採用社員・アルバイトスタッフのビジネスマナー研修として活用いただけます。

● 社員の接客力を高める!ビジネスマナーDVD講座

ページTOPへ