コロナ禍の観光地・接客への向き合い方とは
開催するセミナーのため、事前調査に行ってきました。
セミナーテーマは「コロナ禍の接客」
観光地が、どうお客様から支持を得るかについて話します。
東京の観光地といえばということで、浅草に行ってきました。
第一印象は「思ったより、人がいるな」でした。
もちろん、コロナ前の外国人でごった返しているときとは雲泥の差です。
しかし、あちこちにキレイに浴衣を着た女性たちがたくさんいて、それぞれに写真を撮って楽しみ、浅草寺をお参りする家族連れもたくさんいました。
どんなに自粛ムードになったとしても、人々の「楽しみたい」「ハレの気分を味わいたい」という思いが消えることはありません。
受け入れる側は、制限の中でもそれを最大限に叶える工夫が大事。
いろいろできることがあるなと思いました。
もうひとつの気づきは、精神性について。
浅草は、商売としては相当きびしくなったはず。
お店の方に、お話を伺いました。
以前は、歩けないほど人がいた。外国人だけでなく、修学旅行生も減ってしまったがゆえ、観光客をターゲットにした店舗はそうとう苦しいのだと。
心苦しくなるお話でした。
しかしながら、記憶をさがのぼると、もっともっと前の浅草は、そこまで人でごった返していなかったとも思います。
歩けないほど人が増えたのは、いわゆる外国人の爆買いブームの頃から。
外国の方がたくさん訪れるようになってからです。
とすると、考えようにとっては、浅草はむしろ、以前の情緒が戻ってきたのではないでしょうか。
地べたにしゃがんで飲食をする人はいませんでした。
お手水のひしゃくを、乱暴に扱う人もいませんでした。
浅草寺の境内では、人々はきちんと祈りをささげていました。
観光地の商売人は、そこに価値を見出せるのかどうかだとも思いました。
浅草の情緒や日本人の精神性といった、大切なものが脅かされても、お金さえたくさん稼げればいいのか。
減収と向き合い、収入を得られるように工夫すべき点は工夫しながらも、本来の風情を取りもどせるほうがいいのか。
もちろん、精神論だけではいかないこともあります。
シビアな状況に苦しんでいらっしゃる方が、たくさんいるのだと思います。
しかし、そういう捉え方をすれば、また新たな視点が生まれるのではないでしょうか。
実際のところ、コロナがはじまってから、私自身も収入が減少しています。
しかし、幸福度まで減少したかといえば、そんなことはありません。
むしろ、いろいろな気づきやメリットを得ていて、ここからどうするかだと考えています。
商売人は、そうしたことも受容したうえで、収益を上げる方法を考えることが大事だと思いました。
お金を稼ぐためにお客様を喜ばせるのと、お客様に喜んでもらった結果、お金が入ってくるのとでは、全く意味が違う。
そんなことを感じた、浅草散策でした。
*
本日もお読みいただきありがとうございました。
こんな時代だからこそ、自ら楽しみ、喜ばれる接客をしましょう!
オンライン接客研修のご相談、承ります!
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。
◆無料メール講座◆
無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓
◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆
お問い合わせフォームよりご連絡ください