【ワインのマナー】ボジョレーヌーボー解禁!ワイングラスの扱い方をご紹介します
こんにちは。樋口智香子です。
ボジョレーヌーボー解禁の季節がやってきましたね!
ワインのマナーの中から「ワイングラスの扱い方」をご紹介します。
【1】パーツの名前を覚えましょう
グラスのふくらんだ部分を「ボウル」
細い脚の部分を「ステム」といいます。
【2】日本ではステムを持つのが一般的
国際的なシーンでは、ボウルの部分を持つのが一般的です。
指でふんわりと、包み込むように持ちましょう。
日本では、ステムの部分を持つのが一般的。
手の温度をワインに移さないためと言われています。
指は、真横にするよりも、少し斜めに流すとGood!
所作として美しく見え、グラスも安定します。
【3】スワリングでワインの味をまろやかに
グラスをくるくると回す動作を「スワリング」といいます。
空気を含ませることで、味がまろやかになり、ワインのアロマが引き出されます。
回すのは2~3回で十分です。
あまりグルグルと回しすぎないようにしましょう。
身体に対し、内側に巻き込むように回します。
これは、万が一ワインがはねてしまったときに、周りにいる人のほうに飛ばないようにという配慮です。
【4】乾杯の仕方
目の高さにグラスを掲げ、アイコンタクトと笑顔で乾杯します。
グラスとグラスをカチン!とぶつけるのはNGです。
ワイングラスは繊細にできているため、ぶつけると痛んでしまう可能性があるからです。
【5】口紅は食事の前にティッシュオフ
ワイングラスに口紅がつかないよう、食事の前にティッシュオフしておきましょう。
グラスについた口紅は指でぬぐってもよいという説もありますが、あまり美しい所作ではありませんね。
あらかじめティッシュオフして、気兼ねなく食事を楽しめるようにしておきましょう。
以上、ワイングラスの扱い方をご紹介しました。
動画でわかりやすくご紹介しています。
↓ ↓ ↓
【ワインのマナー】日本と海外では微妙に違う?ワイングラスの扱い方(56秒)
Yahoo!が提供する動画サイト【Yahoo!クリエイターズプログラム】にて、マナー動画を配信しています。
おかげさまでたくさんの反響をいただいています。
ぜひ、フォローボタンをぽちっと押して、継続でご覧くださいね。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
ビジネスもプライベートも、交流の場に欠かせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
研修・セミナー・勉強会・外国人承知・イベント・学校教育などに、ご活用ください。
接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。
◆無料メール講座◆ 1583名が登録中!
無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓
◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆
お問い合わせフォームよりご連絡ください